春スキー用ライナーにもなる?「B・Dグローブ/デジタルライナー」をGET!改 | 鯖が行く!ゴルフ(+camp +ski +Diving)あっちこっち

鯖が行く!ゴルフ(+camp +ski +Diving)あっちこっち

ゴルフやファミリーキャンプ、スキー、ダイビング(旅行・器材・水中写真&ビデオ)、ブックレビュー、育児など雑多につらつら~っと書いてます

スキー用に購入したグローブ、ブラックダイヤモンド(以下「BD」)社の「ソロイスト」のレビューを以前書きました。 (※ソロイストの製品についての詳細の過去記事はこちら

 

その実際に使ってみての感想をまとめた追記と、それにともなって、替えのライナー用に買い足した薄手のBD製グローブ、「デジタルライナー」についての記事です。

※最後にさらに追記しました!


 


BLACKDAIMOND(ブラックダイヤモンド) ソロイスト

----------------------------------------------------------------------------


さてさてまずはBDの「ソロイスト」、スキー場で使ってみての感想です。

 

抜群の暖かさと柔らかさの備えており、ゲレンデでの使用感は文句なし!

脱着も、ライナー内がなめらかな素材で肌触りがいいのでスムーズでとってもいい。

 

3月の上旬の苗場で初おろしだったのですが、初日はソロイストとモンベルのシステム3を片方づつはめてテストしたのですが、冷えてくると快適さに差が出てきます。下限マイナス26度は伊達じゃない!、ってアムロか。

 

ですが、やはり気になったのが「暖か過ぎる」点。

これについては当初から危惧してたポイントではあるのですが、氷点下前後のスキーをするのに雪質等にちょうどいいコンディションでは問題ないのですが、天気がよくて日が当たって5度くらいにあがってくるとグローブ内が蒸れ気味になっきてちと暑い。


BLACKDAIMOND(ブラックダイヤモンド) ソロイスト ←このライナーがパワフル

 

ライナーのプリマロフトワンは透湿素材であっても許容オーバーになる。

(ま、もともとの使用上限がマイナス9度設定になってるくらいだから当然っちゃ当然ですが…)

 

なので、ライナーの中綿(プリマロフトワン)入りグローブをぬいて、アウターシェルだけで午後の半日は使ってみました。これで十分使用にたえました。

 

そうとはいってもシェルのみで保温材はほぼゼロ状態なのでさすがにちょっと寒いかなと感じました。

そこで、ライナー用に同じブラックダイヤモンド「デジタルライナー」っていう薄手のグローブを先日神田にいってスキーブーツのシェル出しに行ったついでに買い足しました。

 

これは2013-2014モデルになるのかな?

 
↑薄手でフィットする形状              ↑パームにゴートレザー
 

これも「さかいやスポーツ・エコープラザ」で、鯖の少ないお小遣いで購入。

ちょっと値引きされてて5000円ぴったし。ニューモデルが近々でるのでしょうか?

 

ま、平素使ってる自転車用のフリースグローブ(モンベル製)の変わりを常々考えてたので、「ゴア・ウィンドストッパー」のついたこの製品がちょうど良いだろうと思った次ました。

 

←社名ロゴとウィンドストッパーの表記
 

ゴアの防風フィルムのせいか、さすがにフリースに比べ、微妙なゴワゴワ感がありますし、保温性はあまり高いとは思えませんが、その分シンプル&コンパクトで、汎用性が高いと思います。


←使用温度域は2~7度となってますね


←ソロイストにはめた状態。

 

ソロイストのアウターに重ねてみても問題なし。スキーへも気軽に持っていき、暑ければさっとライナーをチェンジすることが出来るだろうと思います。内臓させたままでも手を出し入れできました。


←デジタルライナーの裏面
 

そうそう、デジタルライナーの人差し指と親指の指先には、「YKK製コンダクティブマテリアル」なる、スマホなどを操作できる特殊な布がついています。いまどきの薄手タイプのグローブでは標準装備化してるようですね。


←フェルトっぽい生地の指先
 

ただまあ自転車用途を考えなければ、ここまでやらずとも、ウールやアウトラスト、ブレスサーモなんかの薄手の手袋でも交換ライナーにはええかもしれません。

ソロイストのシェルがかなりしっかりしてるので。(防水ではないが)

 

ともあれ、ブラックダイヤモンドはモンベル並みのCPが高い製品が多いですね。

ゴアがらみの素材を使ってもけっこう価格をおさえているほうだと思います。


←手首部分の柔らかな素材もイイ

 

ま、平素は冬季の自転車用が主な用途で、すでに毎日使ってますが、しなやかさとフィット感のバランスがいいですね。ソロイストもそうですが、使っての心地よさがBD製品には貫かれてる印象があります。

 

ただゴアウィンドストッパーの防風とはいえ、薄い分、自転車での走行時はきもーち、ちょっと、寒いかな…。

 

ブラックダイヤモンド(Black Diamond) デジタルライナー BD62529 ブラック S/BlackDiamond(ブラックダイヤモンド)
¥5,250
Amazon.co.jp

---------------------------------------------------------------------------

 

 

(追記)

先日の連休時、長野のスキー場、「パラダ」で使用しました。(このスキーについては別記事で)

 

当初はライニングとして「ソロイスト」のシェルの中に突っ込んでライナーとしてみましたが、なんだかソロイストなしでもいけそうな感じ。

 

そこで片方をそのまま、片手を「デジタルライナー」だけにして滑ってみたところ、「デジタル~」だけでも全然寒くないので、途中から両手ともこれだけでスキーしました。


←デジタルライナー装着の図

 

結論からいえば天気のいい春スキーならこれオンリーで無問題でした。

自転車ほどの走行スピードじゃないせいか、ゴアウィンドストッパーが適度に効いてとてもいい感じでした。軽快でいいですね。グッドでございます!