総合問題の解き方(未分割) | 俺は税理士の越智 聖。

俺は税理士の越智 聖。

2012年第62回税理士試験に合格し、2014年3月税理士登録し、2015年4月に愛媛県松山市にて独立開業致しました!!
”縁”を大切にし”経営者”、”経営者に携われている従業員”、そして”家族”を幸せにするため最大限のサポートを致します!!

自己流ですが(笑)。


自分はまだ相続ホルダーではないので

少し躊躇した部分はありましたあ(汗)が


基本的にこの解き方に多少のアレンジを

加えて本試験に臨むつもりですし現状の

解答方法を確認する為、書いていきます。


ご参考になれば(^~^)



1ス読み


解答用紙から見ますがそこに『未分割』の文言あれば

未分割モード突入です。


①まず被相続人の名称(甲とか。)死亡日

(→3年前の応答日→申告期限も一緒に)計算用し

にメモる。


②問題全体を見て財産取得者を解答用紙に記入

 +財産数


③相続人、法定相続人、「ヒ」とか「セ」とか△ト

とかの判定(慎重に)



2未分割に関係ない項目を片します。


①1②で解答用紙に登場人物が埋まっているか

1つ空きだったら2割加算、未成年、障害者を

やっちゃいます(埋まってなければの後です)


②生保などみなし、債務控除やっちゃいます



3未分割1


①特別受益のランに相続人全員記入します。


②精算、生前加算しちゃいます

(→相続評価持戻し記入

(→制限の在外はコメント+相続評価持戻し


③②の贈与控除します。



4配偶者軽減


 ここで配偶者軽減のフォームを作ります

(1)税額(書けない)

(2)分数式書けるトコ(×と注)くらいですが・・)

②未分割(書けない) >債務

∴相続(書けない)+みなし+生前加算=   (千切捨)

                               ↑

                            忘れないよう

                            メモです!



5相続財産、未分割2


ここから財産評価をやっつけます。

相続財産、未分割とも財産評価ありますが

簡単そうな方からやります!


①相続財産

評価→持戻し→小規模等

持戻しで小規模とか措法70を

引く前で持戻しするのに注意です


制限の在外→コメント→持戻し


②未分割

フツーに評価です。


ここで未分割の(4)のとこに

相続人、相続分の記入し

持戻しのマイナスの

算式を作ります(←忘れる!)



6未分割3


ここでもうほぼ出来上がってますので

あとは合計は慎重に電卓をおき

ひたすら計算です。

    ↓

    ↓

    ↓

あとは納付税額までひたすら計算です。



参考になるものはパチって自分なりの

ものを作ればOKです!




オマケ


1相似相続


資料をみて


放棄→コメント

相続→計算時間かかる+1次~2次の期間求めときます。


外税の後にフォーム組みます。


A×C/B-A×10-E/10


ここではAとBとEはわかりますので

メモです!99%、>100/100です

(ならなかった問題はみたことないです。)

ので>100/100も記入です


課税価格をだす時に

①いつも通り計算

端数を各人の合計の下にメモ

(354とか。)


Cを

課税価格計-生前加算+端数


で求めます(純資産価格)


で、按分算式です。


ここで答えは出ますが

税額計算に集中したいので

答えは各人の算出税額出した

あとスグにやります。



2外税


配偶者軽減の後に

フォーム組みます。


(1)税金(書ける)

(2)税(書けない)×(国外財産、見つけたらスグ転機)/(純資産価格、書けない)

(3)


税額計算して分かり次第転機して計算できる

ようになったら計算です。




かなり長々書きました

眠たくない時に見て下さいo(^-^)o