以前からマルセイユタロットに興味があり、受講することを決めました。
カードの浄化のためのマンダラや、視線読みや対策カード・・・
ウェイト版とはまったく違い、とても新鮮でした!
木版画のような絵柄で、カラフルではあるけれどシンプルな印象でしたが、実はとても多くの情報が詰まってたんですね~。
本当に奥が深いです。。。
カードを展開してみると、隣同士や上下のカード等々が会話しているように見えてきます(笑)
早く会話の内容が聞こえるようになりたい(^_^)
マルセイユタロットはとっつきにくい印象があったんですが、完全に変わりました。
ひとつひとつがとても意味深いカードだったとは!
すごく面白いです!!
カードが教えてくれること、早く読み取ることができるよう、もっと親しんでいきたいと思いました。
講座を開いてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m
******
視線読みや文法を習ったので、
さっそく、前夜の1枚引き「明日はどうなる?」に取り入れました!
まだまだ、こんな感じかな??と雰囲気だけは読めてるつもりですけれど、ストーリーが出てきて面白くなってきました。
この間は、「なんじゃこりゃ⁈」と思うくらい展開するカードが多かったんですが、
朝からJRが運転見合わせで会社に遅刻する…ということがありました。
あのカードの多さは、JRに翻弄される様を表していたのかなと思いました(^_^;)
(M様 女性)
『ストーリーを読む』
はまさにその通りで、展開したスプレッド全体で一つの物語です。
それをどう読み解いて解釈するのか、それができるようになると、タロットがすごく楽しくなります。
カード同士の会話の声が聞こえてきたら、それは気のせいではなく直感

感想の後半にあるように、その日に起こる出来事をデータとしてとっておくと、さらに読みの精度がぐんと上がってより具体的なリーディングが可能となります。