薬膳教室:青凛堂(大阪・高槻) Elinのブログ

薬膳教室:青凛堂(大阪・高槻) Elinのブログ

薬膳料理の教室 青凛堂(せいりんどう)Elinの庭へようこそ。
日々の中で気になったことを思いつくままに書いています♪

薬膳教室青凛堂 Yakuzen Seirindo



ブログへのご訪問ありがとうございます。


季節と体調を考えた
おいしくて ココロもカラダも
よろこぶお料理。

普段食べているおなじみの食材がメイン。
おうちですぐにできる、シンプルなメニュー。

それが、私たち青凛堂の薬膳です。




2人のメンバーで連携し活動しています。

大阪・福岡と、メンバーの居住地で

それぞれ教室を開催しています。


教室は自宅ですので、アットホームな雰囲気。
食材や漢方の話を中心に、

カラダのこと、

暮らしのこと、

季節のこと、


毎月、テーマにそったお話と薬膳が味わえます。


初心者の方にも、

楽しく、おいしく
薬膳にふれていただけたらと思っています。



薬膳教室:青凛堂(せいりんどう)


URL http://www.seirindo.net/

教室の日程やテーマなど詳細がご覧いただけます。


facebook https://www.facebook.com/seirindo.net
毎月の薬膳写真がご覧いただけます。


blog http://ameblo.jp/s-changm/
日々のこと、教室のこと、イベント情報など、ぼちぼちと更新中。



Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。
梅雨入りした大阪はジメジメしています。
{A904942F-507C-4A3A-AAD8-CCE9C58529D3:01}
ですが、紫陽花はキレイです。



まだ時期には早いのですが、
ピーマンが食べたくなって作りました。
{77BDC75B-858A-476E-AF37-E14793A6E86A:01}
ピーマンとシメジの炒め煮です。


最近の私のブームは、ピーマンをできる限り美しく刻むこと。

「料理の出来栄えは、美しい食材の切り方も大切」

と聞いて、今更ではありますが
意欲的に取り組んでいます。




美しく刻まれたものを料理するだけで
日頃のお惣菜もご馳走になるような気が…。
見た目に美しいのって大切✨
自己満足です



【ちなみの薬膳的働き】
ピーマン…理気、平肝
シメジ…補血、通便



シンプルに塩味でいただきました。
これからの食卓に度々登場しそうです。




こんにちは。毎日お昼間は暑い大阪です。
皆さんのお住まいの街はいかがでしょうか。

先月、急に暑くなって
電車の中はクーラーで冷んやりしていました。
私の周りでは、喉風邪が流行っていて
声が枯れたり、咳をしたりされている方がたくさんいました。


さて、
最近では、ひと月に一度の更新が定着しつつあるようです。
忘れた頃にひっそりと更新していますので
覗きにきていただければ嬉しい限りです。




先日、薬膳をはじめたきっかけを尋ねられる機会があり
教室をはじめた時も、たくさんの方が興味を持って聞いてくださっていたなぁと思い出しました。


薬膳をはじめたのは、体調面の改善に繋がればとのおもいもありましたが
一番は食べることが好きだった=食材の話が楽しかった
これが一番大きかったなと感じています。


今でも薬膳も含めて
食べ物の話をしている時が一番楽しいし
美味しいものを食べるのがとても好きです。

話が少しそれますが
美味しいものは、贅沢なものや、美食だけをさすのではなく
滋味深い味わいのものや
旬の食材 そのものの美味しさ
お腹が空いた時のおにぎりなど
色々なものを含めてです。
(雑食なので時々の美食も好きです。)



閑話休題
薬膳をはじめて面白いと感じたのは
食事の力(料理の力ともいえるかもしれません)の不思議さでした。

食べて心躍る食事ってありますよね。
立ち上る香りや、食感、見た目の美しさ、好みの味付けなど
また
皆で楽しい会話をしながらだとか
ちょっとだけ盛り付けをがんばって調えて食べたりだとか

そういう何気ないことも含めて
食べた時や食べた後に心も体も元気になること



今の私、食事作り楽しめてるかなぁ
食べるとき、純粋に美味しいって味わっているかなぁ
生活の中で食事を中心に据えてみて
そういうこと(上に書いているようなこと)ちゃんとできているかなぁって
改めてそういうものを見つめなおすきっかけを作ってくれたのも
薬膳にであってからでした。




薬膳という字面は、「薬」がついているので
多くの方のイメージは「漢方を使用している」と思われるようですが
私が習った先生は、漢方も使うけど
本当に大事なのは日々の養生だということ
それは食事だけでなく、心の在り方や、暮らし方も含まれるものだということを
常に教えてくださっていました。


薬膳のベースになる中国医学には
中国思想が基になっているので
つながりやバランスをとても大切にしている。

そういうものに触れた時
とてもとても心地よさやフィット感を感じるのは
たぶん、私だけではないんじゃないだろうと感じています。



毎日の暮らしを大切にすることは
色んな環境面に置かれている場合
(子育て中で手のかかるお子さんをお持ちの方
お仕事が忙しい方などなど)
難しい面もあると思います。

ですが、そういうものに憧れていることも
そこへ繋がっていくんじゃないかなと思うのですが
皆さんはいかがお考えでしょうか。



ちょっとまとまらない話になりました。
思いの外、語っちゃいましたね。

ふとしたタイミングで思い出す瞬間があったので
触れておこうと思った次第です。








季節ハズレの台風が近づいていますね。
被害などおこらないことを願っています…。



先日、お友達から頂きました。
{CEC9486A-8FE0-4D24-8879-4DB9D0EECDCB:01}
あら。横向き💦

宮崎の日向夏です。
私の大好物💕

調べてみると、日向夏は柚子の突然変異ともありましたが…。



いずれにせよ、大好物です。



一番好きなのは
皮を向いた、白い皮の部分。
私は少し甘味を感じます。
ここを食べずして、日向夏味わうなかれ❗️



大切にいただいています。
ありがとうございました。






投稿写真

最近お気に入りの薬膳茶。
ナツメ、小豆、陳皮入りです。

この所、雨続きなので
作ってみました。

飲むと心なしか
スッキリするような…⁈



小豆は赤小豆と呼ばれる
漢方でもあります。
利水消腫や、解毒排膿などによいものです。

ジメジメしている日や
むくみの予防として
一役買ってくれそうですね。


#薬膳 #漢方 #ティータイム


先日、新聞を読んでいたら面白い記事がありました。
ご覧になっている方もいらっしゃるかもしれませんが
こちらからどうぞ→

記事には、東洋医学(中国医学)の診断方法の1つ
脈診について述べられています。


韓国の歴史ドラマなどで
身分の高い方には
おそば付きの医官がいて
具合が悪くなった時には
脈を診て病状を診断するという様子が見られます。

これが脈診です。


私の大好きな韓国ドラマ「チャン○ム」でも
王様の脈を診て
病状を診断するという件があるのですが
この脈診がドラマを盛り上げる
エッセンスとして用いられています。

記事を読んでテンションあがってしまいました笑