クラシック音楽・・

という言葉を辞書で引くと、「古典的な西洋音楽」と出ます。

誰もが一度は聴いた事のある、ベートーヴェンの交響曲第5番(運命)のジャジャジャジャーンという冒頭のメロディ。

クラシック音楽って、馴染めないとか、よく理解できないと言われていますが、意外と世に浸透しているものですネ。


では、「オーケストラ」という、言葉の意味は??

日本語だと、「管弦楽団」。

文字のとおり、「管楽器」と「弦楽器」と「打楽器」で演奏する集団ですね。。


では、「交響曲」とは、何でしょうか?

ベートーヴェンの運命も、「交響曲」ですが・・

つまり、このオーケストラで演奏される音楽が、交響曲です。


ところで、「協奏曲」というジャンルもあります。

先ほどの、オーケストラという壮大な集団に、ピアノソロが加わった状態です。

それを、「ピアノ協奏曲」と、言うのです。。

つまり、オーケストラには専属のピアニストは、いないのです。

いるようで、専属の人って、実はいないのですよ^^

だから、協奏曲の場合は・・

ソロ活動しているピアニストを、加えた状態なのです・

(バイオリン協奏曲も、ありますよ・・)


では、「ピアノソナタ」って言うのは・・

例えば、海外旅行でディナーのためにレストランに行くと、坂本九さんのスキヤキを、ピアノで演奏します。

日本人のお客を見つけると、待ってました!とばかり、突然演奏を始めます^^

上を向いて、歩こうぉ~

でも、スキヤキの曲は、ピアノ演奏のために、作曲した曲では無いはずです。

勝手に、ピアニストが、アレンジした演奏模様。

クラシック音楽も同じです。

たいていの曲が、ピアノの独奏のために、作曲はしません。

でも、なかには、作曲家がピアノ独奏のために作曲した曲もあるのです。

つまり、「ピアノ独奏曲が、ピアノソナタです。


では、ソナタって言葉を訳すと、どんな意味か??

ソナタとは、「」という意味ですね。

だから、「冬のソナタ」ってヒットしましたが、訳すと「冬の曲」という、なんか味気ない題名なのです^^

(でもこのドラマの大ヒットで、ソナタという言葉が世間に知られましたが^^)


ここまで、いかがでしょうか?

シンフォニーが、交響曲

コンチェルトが、協奏曲

ソナタは、独奏曲

ちなみにワルツは、円舞曲です。

こういった西洋言葉って、明治時代に輸入されたので・・

日本人になじむ様、翻訳されたわけです。


では、トリオカルテットって、ありますね。

漫才のコンビ名でも、有名な言葉ですが^^

トリオ三重奏、、カルテット四重奏です。

っで、例えばトリオは、三種類の楽器で演奏します。

例えば、ピアノ、バイオリン、チェロ、とか・・


そして、チェロだけを8人で演奏する場面も、見た事がありますよね。

オーケストラほどは大げさでなく、少人数の演奏者で演奏する会を、「室内楽」と言うのです。

かつて、お金持ちの貴族が、自分のプライベートの宮殿での演奏会が室内楽、というのが、語源です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ベートーヴェン交響曲第6番「田園」の演奏動画は、コチラです・・

http://www.youtube.com/watch?v=-GWMApWKQIY&mode=related&search =


指揮者カラヤンと、ベルリン・フィルハーモニー

これが、世界最高峰の、演奏です。

第5番の運命と同じ、1808年に作曲された曲。

そして、あきらかに運命とは、音楽性が違いますね。

のびやかな気分で、リラックスした流れの曲。

平和な開放感が、大好きです。


ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」の演奏映像は、コチラです・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=5c4x0yuKpeY


説明なしに、超有名なこの曲。

おなじみ、ジャジャジャジャーンです^^

運命の扉は、こうして叩くんだ!とベートーヴェンが弟子に話したとか?

という事で、このタイトルがついたのです。。


さぁ、この2曲で、興味を持たれた場合・・

ここから先は、クラシック音楽ワールドにようこそです