2015年 | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。

12/26(土)
今年最後の練習でした☺✨

この日は大人五人参加の+奈良からのメンバーが参加してくれたので、色々と細かい動きを教えて貰いつつ、一緒に練習をしました❗✨



↑三線の花
いつもと違う人から教えて貰えるのはほんとに為になります❗
違う視点からのアドバイスや、私たちが知らずに間違った振りをしていたりもあるので、そう言った箇所を訂正して貰えたりと、ほんとにありがたいです

↓アンロック

↑この曲を初めて見たメンバーが居て、「こんな曲も祭り太鼓は踊るんですね
☺✨」と言ってました❗☺✨
こんな曲=洋楽でロック調なので、とてもノリの良い曲です
なので、とても好きな曲なのですが…
いよいよ曲の終盤❗
デッキの調子が悪くCDが飛んでしまい、
一気にテンションdownでした(笑)⤵


写真はないのですが、
この日は、他にも
「島唄」「アブジャーマ」「天啓」「泡瀬」「赤犬子」「シンカヌチャー」と言った曲を踊りました❗✨



↑先に旦那さんがメンバーになり、その後、奥様であるこの方もメンバーに
手足が長くて、そこから繰り出される演舞はとても見応えがあります✨
基本曲「瀧落とし」の前奏の部分の振り付けを頑張って居ます


そして、いつも写真を撮り忘れてしまうのですが、もう一人のメンバーさん
新しい動き、「ジョイント」❗
段々と形が出来て来てます❗
ひたすら形が定着するまで反復あるのみ✨
頑張って欲しいです

2015年
最後の締めくくりに、奈良からのメンバーが参加してくれたお陰で、新たな気付きもあり、とても有意義な時間となりました☺✨
これぞ、まさに!
「シンカヌチャー」
奈良の彰人君、ありがとう✨


↑途中で帰ってしまったメンバーも居たので、最後まで残ったメンバーと、彰人君


ちなみに……❗(笑)
シンカヌチャーと言えば(笑)
練習中、私を含む京都のメンバーの「シンカヌチャー」の発音がおかしい(笑)と言う話になり、違った発音をしていたことを知りました(笑)
知らないって怖い(笑)


以上澄子でした☺✨