8/23亀岡イベント! | 琉球國祭り太鼓 京都支部

琉球國祭り太鼓 京都支部

「琉球國祭り太鼓」は創作エイサーの団体です。1982年に沖縄市で結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。
京都支部は2001年に結成され、2021年9月12日をもちまして20周年を迎えました。


8/23亀岡ジョイタウン地区さんのお祭りにメンバー4名、ジュニア2名で演舞させていただきました!

僕はページェント以外での初めてのイベントだったので、全てが新鮮でした。

依頼して来られた方への挨拶、控室への荷物・太鼓運び、場立ち、音響の方との打合せ、不安な踊りの最終確認、衣装を着たりなどなど、やることはいっぱい(>_<)

前日から天候が不安視されていたので、控室で別の団体(フラダンス)の方と「天気が不安ですね~」と話すと、その方は、「このお祭り毎年出ているけど、もう3年連続雨やから今年も降るよ!私、雨女!」と笑顔でまさかの発言。

開催の18時が近づくにつれ、だんだん曇天が厚くなり、それぞれ空を見上げ、「あっちの雲が危ないね」とか、「風はこっちに流れているね」とか、見解を述べ合っていると、お祭り関係者の方が、「今、レーダーで調べてたら、あと5分で降るって!!」とのこと。
そんなレーダーあるんやと思いつつも、雨が降って止むのを待とうとなり、開始時間を遅らすことになりました。

その後は降ったり止んだりが続いて、いよいよ祭り太鼓の出番が来ました!

たち、ミルク、うっし~さんのMCと順調に進んだものの、フシヌユアキから「ゴロゴロッ」という雷鳴とともに雨が降り始め、クダカでは本降りに。
続けるかの判断を迫られましたが、大阪からの応援で来て下さっていたゆう子さんの「お客様が見てくださっているからやりましょう」との判断で、ラストの年中を力一杯踊り切りました!

ゆう子さんのお子さんのジュニア2名の「へいし」(踊りながら出す声)が素晴らしかったです!

別の団体の方に心優しい名物オバアがいたり、祭り太鼓をやりたいと言ってくださる方がいたりと、様々な出会いがあり、とても楽しいイベントでした。

応援ありがとうございました!

               (島)