豊前・豊後城攻め1 | 『下手の横好き』

豊前・豊後城攻め1

9月13日

毎年恒例の城攻めツアーに出陣じゃー。

ボ、ボ、ボウ、ボボボ、ボウオ~。馬引けーイ。

と、新幹線、ソニックに乗り継いで到着したのは


中津城 中津市


早速、大河便乗の石像が登場。
nt1

今回の参戦メンバーは過去最多の6名

西新宿鮫、庭猟師、ますやま、豚山ゴリ子、まあ、龍虎

総勢6万の大軍である。


前者5名は午前中から陣を張って

地元老人と交流していたらしい。


遅参の龍虎勢と共に中津城へ。
nt2

もとは南北朝時代に中津江太郎判官という豪族が

居城していたが現在の場所とは違うところだった。


現 山国川のデルタ地帯に築城したのは

ちんば禿でおなじみの黒田官兵衛孝高で

天正15年(1587年)のことである。


ごあいさつ代わりのお約束。
nt3


貝原益軒著「黒田家譜」によると

城井(宇都宮)鎮房暗殺のいきさつは以下の通り。


城井氏反乱が収まって2か月後、

100人程度の城兵しかいない中津城に突然200人の兵で

助命のお礼と称して鎮房が現れた。


黒田長政は、鎮房に策謀ありとみて先手を取って打ち果たした

となっている。

案外大河で描かれてるのに近いんじゃマイカ?


天守からの見た櫓。
nt5


そしてこちらもお約束の兜体験コーナー
nt4


これぐらいしか遺構がないのよねー


山国川と海を望む。絶景かな。
nt6


続いて向かうは

日出城 大分県速水郡日出町


hj1

築城は慶長6年(1601年)、木下家で唯一積極的な東軍だった

北政所の実兄・木下家定の3男・木下延俊。

3万石を与えられる。


移築していたものを戻した 隅櫓
hj2


hj3


縄張りは、細川三斎(忠興)である。


現在、本丸は日出小学校、二の丸が日出中学校。
hj4


あまり期待していなかったのだが、非常に立派な高石垣。
hj6


そして桂文珍・・・じゃなくて滝廉太郎像があり

荒城の月はここである主張を展開している。
hj5


南側は、すぐ海がが開けている。

城下カレイの由来がここである。
hj10



城とは直接関係ないが なんと空母海鷹の碑がある。
hj9


今回は行かなかった、人間魚雷回天の標的に使われたとのこと
hj8


たった3万石の小大名の城とは思えない立派さ。
ハードルが低かったので、余計に感嘆したヨカ城でゴワした。
hj7


1日目 終了。 つづく