ピュア粉末100% 無農薬 有機青汁「大麦若葉」
ピュア粉末100%  無農薬 有機青汁「大麦若葉」
「健康食品の原料屋」ファンサイトファンサイト応援中

★ 忙しい毎日で現代人はお野菜が不足しがちです。
 大麦若葉には、普段不足しがちな食物繊維や、栄養がたっぷり含まれています。

★ 国内の農家さんが、オーガニックで栽培した大麦若葉100%を、そのままパウダーにした無添加の粉末です。

★ 銅、マグネシウム、亜鉛、カリウム、葉酸などミネラルをたっぷり含んだ原末をお試しください。
 抹茶みたいに飲みやすいです。

★飲み方★
 原料屋の大麦若葉青汁 10g (5回分)、約2gを豆乳や牛乳、お水にまぜてお試しください。

 お水や牛乳とシェイクしてお飲みいただいたり、スープ、ポタージュ、お味噌汁、マヨネーズ、など色々なお料理にも使えます。
 クッキーやホットケーキに混ぜておやつにもどうぞ。

 大麦若葉をお料理やお菓子作りに使ったレシピや、飲み方など紹介していただけるととっても嬉しいです^^

義父母から手紙勧められていた “青汁” ですが、どれにしたらよいかむっ迷います。
結局、適当にパンダ旦那がスーパーでがま口財布購入してきたものをいただくことになりました。

私は牛乳がNG苦手なので、オレンジオレンジジュースで飲んでみたのですが、ショック!臭いビックリマーク
味は汗オレンジジュースと青臭い感じで、一度シラー飲んだきりになってしまいました。

こちらはアップお料理に使っても良いとあったので、グー試してみることに。
えっ 『こうも違うか!?』 というくらい臭みがなく、とてもニコニコおいしくいただけました。

卵とウインナー、そしてキノコきのこを炒めたものに、クローバー青汁の粉末をかけてみました。
食パンパンにのせ、マヨネーズでいただきましたが、ガーン見た目が。。。

$りゅうきちさんのブログ

べーっだ!やはり…マヨネーズに青汁をまぜてダウンパンに塗れば良かったかもしれません。
ねこへび味は変わらず、普通にいただけましたチョキ

簡単な右下矢印飲み方なので、これが1番安心します音譜
粉っぽさを感じないですし、得意げダマにならず、すぐ合格溶けます。

$りゅうきちさんのブログ

パンダ旦那は、牛乳に混ぜてにひひ飲んでおります。
青汁を飲んだときは、何だか自然としっぽフリフリ元気がでてくるんですよねグッド!

今度は、ソフトクリームアイスクリームやパンケーキに使ってみたいと思いますパー