昨日の土曜日

『春を思って集いお茶を頂く』お茶会にお邪魔して参りました





会場は

骨董品と現代作家の作品を扱い

お茶・珈琲・お菓子にもスポットライトを当てていらっしゃる

スタイリッシュで可愛いお店家


お茶会の主人はつばめのお茶の先輩でもある(お年はお若い)

MUさんラブラブ

いつも自然体で素敵な方です




こちら茶譜です右上矢印

なんだか懐かしいブックポケット


まず最初は『梨山烏龍茶』

新茶前の今、2015年冬茶は

タイムリーなお茶です~






台湾でのお茶作りの思い出話で盛り上がり・・・


香り高く清らかで上品なお茶でした


梨山烏龍茶は台湾茶の代表といっても過言じゃないですよね!?

うんうんγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ




次は希少価値のあるお茶

『漳平水仙』


福建省の漳平村で作られたお茶で

1辺6センチ四方の扁平餅型に固めてあり

1個ずつ白い紙で包んであります






たっぷりのお湯で多めに淹れて



胡麻餡のお団子の上にクコの実がのった大き目の茶杯に注いで

こんな右下矢印感じ~音譜




お団子を崩さなければ

お茶本来の香りとお味が楽しめるという趣向です。


さっぱりとした口当たりで花のような香りがふわ~


煎を重ねると茶葉はモリモリと膨らみ


胡麻餡とのコラボにも負けず

後味スッキリ('-^*)/


最後は

宜蘭冬山の35年ものの老茶です



ちょっとピントが甘くカメラボケてる~


だいぶ黒っぽく年輪を感じる茶葉



MUさんが丁寧に淹れてくださり

口の中には甘い余韻が広がります

こちらは煎を重ねると

歴史を感じさせるように奥の方からお茶本来の

味わいが溢れてきます



お茶会は暖かい早春の光が差し込む中

お開きとなりました。


お茶会って

お茶選び、淹れる順番、茶器の組み合わせと演出

協力な助っ人のお茶請け

そしてお客さんの雰囲気、が

織り成す時間です


茶主人の腕の見せ所ですよね~


MUさんドキドキ

とても美味しく楽しい1時間半でした

貴重な勉強をさせて頂きました

(人''▽`)ありがとう☆ございます


お茶会は生き物ですね~