ヴェルディを契約未更新となった選手たち(若干名、選手でない人も含みます)が、カターレに入るとしたらどんなものか、なんてことを 妄想 想像してみました。
どっちかというとカターレサポの用の記事でしょうか
※順番は背番号でソートしてあります。
・土肥洋一
元日本代表GK。
今年もセーブ数は堂々のリーグ2位
一年通して見て来て、若干ミドルに弱いかなという印象はありましたが、それ以外は高次元で安定している、存在感のあるGKです。
実力だけで見れば今でもJ有数の存在でしょう。
GKの移籍動向は、出場機会があるかないかが大きなファクターとなるだけに、J2でプレーする選択肢もないことはないような
もっとも、土肥に限らず、中川と藤川より年上のGKを獲ること自体が、長い目で見てプラスかどうかは微妙ですが…
・萩村滋則
ベテランCB。
今年は那須と土屋のCBコンビが安定していて、また少ない出場の中でも不運なPK判定などもあり、レギュラー奪取には至らず。
3年見てきて、3バックの方が安定しているように思うので、カターレのサッカーとはやや合わないかもしれません。
・和田拓三
おそらく清水にレンタル返却するであろう選手です。
右SBが主戦場でしたが、左SBも普通に出来ますし、横浜FCではCBでの出場もあったかと思います。
攻守共に目立つ選手ではありませんが、そつのないプレーを見せてくれます。
個人的に一番好きだったのは、ミドルシュートがほぼ枠内か惜しい方向へ飛ぶところでした
J1に残留した場合でも完全獲得して欲しいなぁと思っていた選手だけに、返却は残念ですね。
…つーかさ、銭がないんなら、尚更こういうどこでも出来る人は残さないといけないと思うんだけどね…
・大野敏隆
ラモスが「日本代表級」と惚れ込んだMF。
ケガに泣かされる日々でしたが、出場した試合では、なるほど納得と思わせるプレーを見せてくれました。
タイプ的には上園に似ている(セットプレーも蹴りますし)ものの、柏時代のトップ下よりヴェルディ時代のボランチの方がJ2では合うように思いますから、2人を縦に並べてみるのも面白いかもしれませんね
・海本幸治郎
ダイナミックな右SB。
今年はケガで出場機会がありませんでしたが、J2時代の2年間は普通に主力で、むしろストロングポイントに数えても良い位のパフォーマンスをみせてくれていました。
若干クロスが天高く舞い上がる傾向はあるものの、守備力と突破力は折り紙つき。
カターレの右SBは西野で、攻撃には文句のない一方で、守備のハイボールに苦労する場面も見受けられましたから、守備強化を図るなら持って来いの人材だと思います。
ケガも快復しているみたいですし、今日紹介する中では一番のオススメです
・船越優蔵
文字通りの「超大型FW」。なにしろ194cm
故障等もありジャンプ力は低下していますが、そもそもの出発点が違いますから、やはり空中戦は強いです。
また、足元の柔らかさや懐の深さも持ち合わせています。
さすがにスピードや単独突破力を求めるのは酷ですが、ポストプレイヤーとしては今でも一級品だと思います。
結構監督好みの選手なんじゃないでしょうか
・廣山望
FWから攻撃的MF、時には右SBまでやっちゃう、一家に一台()あると便利なオールラウンドプレイヤーです。
セットプレーも蹴れます。
スピードやテクニックもありますが、何よりも頭の良さがセールスポイント。
スタメンだろうが途中出場だろうが、常に痒い所に足が届くプレーを見せてくれます。
というか、彼も和田同様、銭がないなら余計に残すべき人材だと思うんですけどねぇ…
・服部年宏
砲台型の左SB。
高いクロス精度とセットプレー精度を兼ね備えており、昇格した2007年では、チーム内のアシストキングだったように記憶しています(ディエゴの方が多かったかも)
また、今年はタックルで冴えを見せ、神戸の金南一と並んでリーグ1位タイでした。
「一人で突破するフィジカルはなくても、パスとクロスとタックルが上手ければここまでやれるよ」というお手本のような選手です。
ただ、獲得するとなると、年齢と年俸がネックになるように思います。
前述のタックル数にしても、その場で無理矢理止めることで、走力の衰えをカバーしている感もありましたし。
左SBで左足プレースキッカーとしては、カターレには既に中田洋平がいますから、編成バランスを考えればそこまでして左SBを強化しなくてもという気はします。
・福西崇史
得点力の高いボランチ。
今年のヴェルディでは日本人得点王でした(といっても3ゴールなんですけどね)
キープ力、展開力、得点力は
一方でカードが多く、また積極的に奪いに行くタイプでもない為、守備に不満を感じることもありました。
能力は間違いなく一流なのですが、長所短所がハッキリしている分、起用法が難しい部分がある選手です。
もし獲得したなら、良くも悪くも「福西のチーム」になるでしょうな
・足助翔
何故だか一年でお別れとなってしまった選手です。
正直練習で1回見ただけなので何とも
その時は左SBで、勝負根性があるというか、ボールに対する執着心が高いというか、ボールが大好きなわんこという印象でした。
何しろ若いですから、ダイヤの原石として獲ってみるのもアリかもしれません。
・柱谷哲二
今日退任が発表されました。
>柱谷哲二監督退任のお知らせ
<
札幌や浦和、そしてヴェルディのコーチを経て、今年一年指揮を取りました。
交替が遅いこと以外はほとんど不満のない采配でしたが、リーグで降格しナビスコ天皇杯とも見せ場ゼロでは、更迭自体は仕方ないと思います。
(でもこれ某与党と同じですよね。頭をすげ替えただけで問題を解決したと見せかける手法はちょっと疑問です。改善策がこれで終わりでないことを期待します。)
まぁ、1クラブに監督は2人要りませんし、楚輪さんが頑張ってくれるでしょうから、特段のコメントはなしで
現状で発表されている選手は以上になります。
彼らの再就職に、コンマ1%でもお役に立てれば幸いです