『最近blogを見るのが楽しかったから自分でもblog作ってみました』的blog(笑)
9月もあっという間だなぁ…
アイコン/素材
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

酒は飲んでも飲まれるな

不覚にも酒に飲まれた神龍です、こんにちは。

今日は完全に使い物にならないので、今日使えるエネルギーをブログの更新に注ぎ込んで、あとは大人しく休もうと思います(;´Д`)





昨日は3人という少人数での飲み会で、それぞれビール、ワイン、日本酒とそれに合った酒の肴を割り振って、お酒を楽しみながら語らう、そんな素敵な飲み会のハズでした。





一人は琥珀色のロシアビール(ピルスナー)と赤いベルギービール(確かサタンレッドという名前)に加えて、肴がチャーシュー。

もう一人は赤ワインに加えて、肴がミモレットとオリーブとお肉。

神龍は日本酒担当で、奮発して大吟醸の美味しいお酒と、肴に焼き鳥を買いました。





普段の飲み会では出来ないかなり贅沢な飲み会になって、大満足でした☆





…とこれでこの日記が終わると思ったら大間違い★





最初にビールとチャーシューを食し、次にワインとその肴を食し、最後に日本酒と焼き鳥を食し、あっという間にお酒がなくなったので、さらに日本酒を調達して…





気付いたら何故かトイレで寝ていました( ̄□ ̄;)!?





飲み会が始まったのが18:30頃で、23:00位までは記憶があったのですが、気付いたら3:00になっていたという…しかもトイレの中で目覚めるという。。。

こんな事は初めてです。





「ふにゃっ、何で俺こんな所で寝てるんだ??」


とりあえず部屋に戻る神龍。


「おいっ、何で起こしてくれな…」


部屋にはやはり床で寝ている友人Aと、何故か冷静にコンタクトを外している友人B。


明らかに二日酔い状態。

でも何とか平静を保ちつつ、とりあえず友人Bに向かって質問を投げる神龍。


「…あの~、僕達一体何がどうなったか御存知ですか??」


「いや、実は記憶が無くて…」


「…」


そして目覚める友人A。


「あれっ??」


「何でそんな所で寝ているの??俺も何故かトイレで寝ていたんだけど…」


「いや、僕も全然覚えてません…」


「…」





今まで若さゆえにハイペースで飲み潰れたことは幾度とありました。

しかしそんな飲み方とは決別し、純粋にお酒を楽しむ飲み方にシフトしたハズでした。

楽しく語らい、美味しく飲み食いする…最高の飲み会でした。





しかし、気付きました。

僕等は酒を飲んでいたのではなく、酒に飲まれていたのだと。

弾丸ツアー

気付けばここは茨城…


茨城の農試で働いている先輩に、急遽仕事場を案内して貰う事に!


昨日は栃木の先輩の家に泊めて頂き、試験場で作った野菜やコシヒカリの新米を食べ、新潟の美味しい日本酒を飲みまくり、早くも秋の素晴らしさを堪能してしまいました♪
ちょっと飲み過ぎた&眠い★(´∀`Α;


昨日の酒の席で、「せっかくなら茨城の試験場も見ていけば?」と有り難いお言葉!
もはや行くしかないっ!?


…そして今に至る訳です(笑)
友達とは久しぶりに遊べたし、先輩とは色々とお話も出来たし、最高の旅になりそうです。


そうそう、地方公務員って普及センターにも農試にも配属されるシステムのようで。
同じ所に居続ける訳ではなく、色々な所で仕事をさせる方針があるんですねぇ。
各県で多少違うようですが、最初は普及所で現場に携わり、何年後かに農試で研究という事も可能みたいです。


段々と将来やりたい事が見えてきたぞー!


とりあえずお土産は水戸納豆にするか(笑)

初めてのグリーン車☆

最近、携帯がmovaからやっとこさFOMAになった神龍です、こんばんわ。それにしても文字が打ちにくい…


さてさて、私は現在グリーン車で東京から宇都宮へ向かっております。
あえてグリーン車に衝動的に乗ってしまいましたが、宇都宮まで約2時間、快適な旅になりそうです♪
Suicaって本当に便利だわ~。


今回の旅の目的は「農業試験場見学」。
農業試験場は各県に存在し、その役割は作物の品種に関わる研究や、品種改良や生産に関わる様々な技術、バイオテクノロジーや環境保全技術などの研究があります。

最近、自分の進路を意識し始め、栃木農試に勤めているサークルの先輩に農試の見学をお願いして、案内して貰う事になった訳です。

つい先日も千葉で働いている研究室の先輩に、改良普及員の仕事を案内して頂きました。
改良普及員(正しくは指導普及員)はとても現場に近い仕事で、農家さんと二人三脚でより良い生産を行うためのお手伝いをしている、という印象を受け、とてもやりがいのある仕事だと思いました。

しかし、それと同時に今やっているような「研究的な」要素がなくなってしまう淋しさを感じました。
何と言うか、知識欲がくすぐられる感じと言いますか(笑)
それが普及員には少ない気がしたのです。

現場に疎い仕事は嫌だ、でも多少探求的な要素のある仕事…
そこで農試が思い浮かんだ訳です。

こういう時、先輩や就職した同期の存在はとてもありがたい!
思い立ったが即行動、即連絡、即見学!(´∀`Α;

栃木には先輩以外に、同期で農試に就職した友達が…即連絡!

「今日夜に来れば?明日案内出来るよ?」

「なぬっ!?本当は明日からの予定なんだが…じゃあ行くよっ♪」

みたいな(笑)
実は以前も記事に栃木の記事を書きましたが、その時も案内してくれた友人です。

友人と先輩は所属する研究室が違うので両方聞けば良いし、むしろ一石二鳥♪
しかも先輩の方には、茨城の農試で働く先輩が来るらしい…か、完璧だ( ̄□ ̄;)!!

驚くべきは全員、顔見知りという点。
身近にこんなに関係者がいたとは…

気楽にお話が出来そうだし、見学以外にも息抜き出来そうです。
美味しい食べ物とお酒、そして温泉♪


久しぶりの遠出に乾杯っ☆

日本の農薬規制はとても厳しい【解答編】

日本の農薬規制はとても厳しい【解答編】

さてさて、【問題編】の方はいかがでしたか?

最初にお詫びしておきたいのが、私自身も少々知識不足な状態で問題を作成してしまったという点です…手がかりが少なすぎました;

実際の農薬規制はこれ程単純なものではありません。

しかし、出来るだけ分かり易く説明しようとした結果、この様な問題内容になってしまったことを理解して頂いた上で、以下の【解答編】を読んで頂けると幸いです。

…というか、間違えていたら指摘して下さい~!!

まず解答を始める前に、「残留農薬の規制法」について説明します。

規制法には基本的に2つの考え方が存在します。

①ネガティブリスト法

使用する農薬は原則的に自由

「残留してはならない農薬」をリストに登録。

②ポジティブリスト法

原則的に全ての農薬残留を禁止

「残留を認める農薬」をリストに登録。

さて、皆さんはこの2方式にどの様な印象を持ちましたか。

①は「ん?ネガティブ??はぁ?何でも使って良いのかよ!?」

②は「おぉ、ポジティブ・シンキングやねっ!(?)かなり厳しく取り締まってるねぇ、関心関心。」

…というのが、一般的な感想でしょうかね(笑)

では、改めて補足説明を加えてみましょうか。

①ネガティブリスト法(日本のこれまでの方式)

使用する農薬は原則的に自由。

「残留してはならない農薬」をリストに登録。

249種類の農薬に残留基準値を設定し、それ以外の種類の農薬残留については規制がない。

②ポジティブリスト法(日本の2006年5月29日以降の方式)

原則的に全ての農薬残留を禁止。

「残留を認める農薬」をリストに登録。

約800種類の農薬に残留基準値を設定し、それ以外の種類の農薬残留については原則禁止。

ふむふむ、つまり①に比べて②では規制する農薬の種類が増えた訳ですね。

消費者にとっては、食べ物の安全性がより確保されたことになりますね。

ここで②について、1つ気に留めて欲しい部分があります!

「残留を認める農薬」といっても、もちろん残留基準値を超えてはいけません。

「それ以外の種類の農薬残留については原則禁止」、これは残留が全くのゼロではなく、「人の健康を損なうおそれのない量(一律基準値)=0.01ppm以下」を設定しています。

0.01ppmとは、200Lの浴槽500杯分に対して1mLの残留を意味します。

(…ここまで書いて、やはり問題の作り方が悪かったことを後悔;)

ではここで問題を見てみましょう。

ポイントは太字で示しています。

----------------------------------------

2006年の夏。

農業を営んでいる神龍さんは、自宅付近の隣接した3つの畑で今年も米とトマトと梨の栽培を始めました。

風がとても気持ちの良い快晴の日、害虫が気になってきた神龍さんは、それぞれの畑で農薬を適量散布しました。

具体的には、

米 : 農薬A、農薬B、農薬C

トマト : 農薬A

梨 : 農薬B

を散布し、毎年出荷している時と同様に、農薬が残留しないように注意しました。

----------------------------------------

【解説】

2006年の夏。

…ということは、ポジティブリスト制が施行されていますね。

隣接した3つの畑、風がとても気持ちの良い。

神龍さんは、風が気持ち良く吹いている日に色々な農薬を散布してしまいました。

(はっきり言って、そんなアホな農家はいません、ごめんなさい(泣))

農薬AとB

確かに農薬Aはトマトで使われています。

確かに農薬Bは梨で使われています。

でも、ここで考えてみて下さい。

もし、水田で米に散布した農薬AとBが隣のトマトと梨の畑に風に乗って飛散(ドリフト)してしまったら…

せっかく適量の農薬をトマトと梨に散布したのに、飛散した農薬のせいで残留基準値をオーバーする可能性があります!!

てかオーバーしたんです(無理矢理その1;)

これはポジティブリストは関係なく、常識として注意しなければならないことです。

よく考えたら、米もオーバーする可能性がありますね…(´Д`A;

農薬C

トマトでも梨でも使われていない農薬C。

でも、ここで考えてみて下さい。

もし、この農薬Cがトマトと梨のポジティブリストに登録されていなかったら…

てか登録されてなかった上に、簡単に飛散しちゃったんです(無理矢理その2;)

たった0.01ppmですよ?

200Lの浴槽500杯分に対して1mLの残留ですよ?

簡単に飛散する量だと思いませんか?

この基準値を超えたらアウトです、トマトも梨も商品になりません。

以上から、答えは

『米に散布した農薬が隣接しているトマトと梨の畑に飛散して残留したから』

でした~。

ここで補足しておきますと、米とトマトと梨という農作物のチョイスは適当であるという点です。

このポジティブリスト制によって、一番問題となるのは…

マイナーな作物とマイナーな農薬

なんです。

問題で出しといて言うのも変な話なのですが、米もトマトも梨もメジャーな農作物ですよね。

だから大体使うべき農薬は決まってくるので、米とトマトと梨にリスト登録されている農薬を使えば問題ないのです(多分)。

マイナーな作物っていうのは、それだけ使う農薬も限られる場合があります。

マイナーな農薬っていうのは、メジャーな農作物のポジティブリストに登録されていない場合が多いらしいです。

じゃあ農薬を登録しろよ!!

…と思いますよね?

でもそれも簡単な話ではないようです。

ポジティブリストに農薬を登録するには何十万??というお金がかかるそうです。

もちろん農薬を登録するのは農薬会社。

マイナーな作物のマイナーな農薬っていうのは、マイナーなだけに需要が少ない

だから農薬会社も積極的に登録しない。

だから使える農薬が少ない!!

…と改良普及員の先輩が教えてくれた気がします。

私の理解が正しければ;

ポジティブリスト制によって、残留農薬のチェックが幅広くなったことは、消費者的にもとても喜ばしいことだと思います。

でも場合によっては、たった0.01ppmの濃度の農薬に一喜一憂しなければならないのです。

まさに「風任せ」…と冗談でも言えませんよ(ちょっと上手いけど;)

農家にしてみれば死活問題ですからね、大半の農家さんはプライドを持って仕事をしています。

自分達で作った農作物の農薬が怖いから、自分達は食べない…そんな人はほとんどいません。

食の安全、確かに消費者としては1番重要なことだと思います。

でもその裏には、農家のただならぬ苦労があるという事を消費者に理解してもらいたいです。

日本の農薬規制はとても厳しい【問題編】

日本の農薬規制はとても厳しい【問題編】

突然ですが、ここで問題です。

設定的にあり得ない、こんな農家は存在しない、という突っ込みは無しでお願いします(泣)

----------------------------------------

2006年の夏。

農業を営んでいる神龍さんは、自宅付近の隣接した3つの畑で今年も米とトマトと梨の栽培を始めました。

風がとても気持ちの良い快晴の日、害虫が気になってきた神龍さんは、それぞれの畑で農薬を適量散布しました。

具体的には、

米 : 農薬A、農薬B、農薬C

トマト : 農薬A

リンゴ : 農薬B

を散布し、毎年出荷している時と同様に、農薬が残留しないように注意しました。

それぞれ無事に収穫を終え、いよいよ出荷です。

神龍さんも会心の出来です。

ところが、トマトと梨に対して「商品にならない」と規制がかかりました。

例年通り、むしろ、いつもより満足のいく栽培を出来た神龍さんは猛抗議、てか泣きそう。

これには1つの大きな理由があったのです。

さて何故でしょうか?

----------------------------------------

う~ん、我ながら駄作だ(´∀`A;

そして農業関係者ならこれって常識ですよね…

私は無知ゆえに「え~、知らないの?」先生方に怒られてしまいました、少し前の話ですが(笑)

そして時間が無いので【解答編】に続く(笑) 

あ~、この問題下手っぴ~、上手くない~。

今週末にup出来ると良い…なぁ。。。

まずは近況報告から

最近の東京は湿度があまり高くなくて、夜風がとても気持ち良いです♪

そろそろ秋の気配ですかねぇ。

さてさて、今回はとりあえず近況報告をさせて頂きたいと思います。

更新が途絶えた5月下旬から8月上旬までの約3ヶ月間…

まさに研究真っ盛りでした;

以前も度々言いましたが、私は修士論文のために網走でコムギの調査とサンプリングをひたすらやっていました。

今年は網走に全部で4回行きまして、

5月下旬に網走5日間⇒帰京⇒6月中旬に網走7日間⇒帰京⇒7月中旬に網走8日間⇒帰京⇒7月下旬に網走17日間⇒今に至る

正直、かなり大変でした(笑)

大学院生にも当然講義があって、研究と見事に重なっていますからね…

何回かお休みせざるを得ない状況に。

その分レポートがあったり、課題がたまったり…泣きそうでした(´∀`A;

今年は9農家のコムギ畑で調査し、同じ品種を育てているのにコムギの生育が結構異なっていて、非常に興味深く調査を行うことが出来ました。

コムギの生育が異なる大きな要因の1つに「土壌タイプの違い」が挙げられるのですが、これが農家によって面白い位に違うんです。

いくつか写真をご紹介します。

これは収量が高い畑(コムギの収穫量が大きいの意味)の土壌断面。

土が比較的軟らかくて、水はけの良い土です。

続いて収量が中程度の畑の土壌断面。

2つの土の層がハッキリと判別できると思います。

ここでは上の真っ黒な土層には根が伸びるのですが、その下の土層から根の密度が急に小さくなります。

最後に収量が低い畑の土壌断面。

ここの土はコンクリートの様に硬くて、根があまり張っていませんでした。

今回、網走滞在中に9農家全てのコムギ畑で穴掘りをしました(;´Д`)

縦1m×横1m×深さ1m(笑)

通常はスコップで何とか掘り進めるのですが、3つ目の写真の畑では深さ30cmの時点でカチコチ。

ハンマーとノミを使って地道に掘り進めたのでした。。。

同じ網走市にある農家の畑なのに、ここまで土が違うというのは面白いですよね~。

土が違うから根の発達にも違いが出てきて、コムギの生育にも大きな違いが出てくるのです。

…さてさて、長くなってしまうので研究についてはとりあえずこの辺で。

今は網走で採ってきたコムギのサンプルを分析している状況です。

おかしな事にまだ忙しい…このまま10月になるような気がして恐ろしいです(((;´Д`)ノ

そろそろ就職活動も始まりますよ~。

早めに準備をしておかないと、これまた恐ろしいことになる…

とりあえずは自分の進路を明確にしつつ、目標に向かって頑張っていこうと思います!!

ブログ再開します!

皆様、お久しぶりです!

…気付けば、3ヶ月以上もブログを放置状態でした。

理由は色々考えられますねぇ。

あまりに身近な人にブログの存在がバレて、完全に更新意欲が落ちたりとか

(まぁ、調子に乗って色々書き過ぎた自分の責任ですが;)

単純に研究が忙しくて、更新する気力がなかったとか

(北海道と東京を行ったり来たり…これについては、改めてお話しする機会があれば;)

しかし!

これではまるで登校拒否の子供…

否!!

無断欠勤している社会人ではないですかっ(;゜Д゜)!?

せっかくコメントしてくれていた読者の方に対して本当に申し訳ない。

せっかく広がっていたブロガーの輪を簡単に切り離してしまって、かなり後悔。

最近研究も一段落しまして、ブログの更新欲求がムクムクと湧き上がってきたのです(笑)

しかし、本業の方を疎かにしないためにもここは謙虚に、更新は週に1回、多くて2回にしようと思います。

いっそのことブログを別のものに変えようかとも思いましたが、携帯を新規で買い換える並に面倒くさいことに気付きました(笑)

さてさて、

改めまして更新を再開します!

今まで読者だった皆様、よろしければまた訪問して貰えると本当にありがたいです、ブログ巡りも少しずつしようと思います(何気に携帯からチェックしてはいたのですが(´∀`A;

私のブログに気付いた身近な方々、こっそりチェックしてやって下さい。

そしてあなたの心の中だけで笑ってやって下さいm(_ _;)m

くれぐれも冷やかしはしないように、リアルに凹みます(笑)

これからもほどほどに更新頑張っていきます~♪

眠い… )゜゜

皆様、お久しぶりでございます。
気付けば5月の下旬ですねぇ。


今までは研究の準備やらお手伝いやらで、なかなか更新できませんでした~。

そして、いよいよ今日から自分の研究が始動しますよ~!ヾ(*´∀`)ノ
現在、羽田空港に向かっている途中です(早っ)。


今年はコムギの実地調査のために、網走へ4回行きます。
今回は第一回網走です!(約5日間)


では行ってくるどぉ~(m~Q~)m
ちなみに酔っぱらいがホームで叫んでます…やれやれ★┐(´ー`)┌

GW明け、それは戦いの始まりを意味する…

海猿の映画を観てしまいました。

何と言うか、久しぶりに感動しました。

結構な人が泣きじゃくっていました。

久々に良い映画を観たのでした。

以前にも言ったように、GWは以前住んでいた場所付近まで出掛けてきました~♪

え~と、今の場所に越してきたのが確か中3の終わり位ですかねぇ…

多分、7,8年振りですね~!

まぁ同じ東京都ではありますが★(´∀`A;

しかし、何を血迷ったか、何故か最初は秋葉原に直行(爆)

買い物衝動に駆られたんです、メイド喫茶に行った訳ではありません~。

続いて向かったのが『食と農の博物館』

さすが、その名の通り農機具の展示が沢山ありました。

この写真は全部、日本酒のビンなんですよ!総計280本!!

久保田や越の寒梅などの有名酒から、さっぱり判らない日本酒まで実に沢山。

てかとても綺麗~☆

ちなみにこの博物館、東京農業大学のとある研究施設が運営に関与しています。

東京農業大学には「醸造学科」なるものが存在するため、これに関係した展示も色々とあって面白かったです♪

そうそう、農大には色々と名物があるらしく、その中でも珍妙な名物が

「エミューどら焼き」

しかし、残念ながらエミューどら焼きはなく、代わりに何故か

「カステラ売り切れ電話は故障~♪3時のおやつは何も無い~♪」

「カステラ1番、電話は2番~♪3時のおやつは文明堂~♪」

で有名な文明堂が屋台を設置しながら、普通のどら焼きを売っていました。

正直、何の関係があるのか理解できませんでした★

でも凄いのが、お客さんが直接作って食べることが出来るんです!

あまりに並んでいたため、俺は断念しましたが、男の子が作っているのを盗撮(笑)

まずは生地をのばす~♪

でもちょっと失敗している★(´∀`A;

しかしまぁ、ひっくり返すとこんなにも綺麗な焼き色がつくんですねぇ!

凄く美味しそう♪

この博物館、意外と侮れません。

「バイオリウム」と呼ばれる、生物の生息空間もあるんです。

バオバブの木やマダガスカルに生息するサルもいました~!

とまぁ、そこそこ満足して次に向かったは「馬事公苑」

お馬さん好きにはちょっと有名なスポットでしょうか?(笑)

とりあえずお馬さんが沢山居ます。

ちなみに子供の頃の私は、この公園が嫌いでした。

馬糞臭かったから(泣)

ここではGWということで「ホースショー」が開催されていました。

競馬ではなく、障害の方ですね、ジャンプするやつねっ。

これで満足して帰れば良いのに、帰らないのが俺の凄い所だと思うんです。

小学校の記憶がよみがえり、懐かしさがこみ上げてしまった私。

このまま何故か通っていた小学校まで歩き出します。

結構久しぶりな上に、割と判り辛い道程なのに…

気付けば小学校に到着~☆

残念ながら校舎の中には進入できず、しかし校庭をグルっと1周してしまいました♪

さらに昔の住居へ…

でももうその住居は無いのです。

社宅に住んでいたのですが、取り壊しになったのです。

今は高級なでっかいマンションが建ってるとです。

取り壊しと同時に父は会社を辞めたとです。

まぁ、ちゃんと別の会社で働き始めたんですよ~。

でも子供だった私は訳が解らず、中学校に行けないんじゃないかと危機感を覚えたものです。

今は一戸建てに家族仲良く暮らしています。

父親って本当に偉大です、尊敬してます。

てな感じで、とりあえずGWはそこそこ楽しんでやりました(笑)

これから夏が終わるまでは完全に研究モードですヨ ヾ(・∀・)ノガンバルゾイ

GWなんか大っ嫌いだぁぁぁぁぁε=(+ д+;)

今日は午前中に研究室、午後は以前住んでいた世田谷にある「食と農の博物館」へ行くというナイスプランを立てていました。

午前中、研究室には先生二人と俺しかいませんでした。

まぁ世間ではGWですからね~、てか先生達がすげぇ

ほぼ毎日いますしねぇ~`A;

午後になり、自転車で颯爽と駅に向かう途中に重大な事実に気付きました。

『あっ、財布の中に金が400円+2ユーロしかないっ( ̄□ ̄;)』

2ユーロは友達に貰ったものです。

1ユーロ≒143円だから手持ちは680円です。

『仕方ない、銀行で金をおろすk…』

そう、世間ではGW。

泣く泣く家に帰りましたとさ_| ̄|○ |||

以前から父と「釣堀に行こう」的な話をしていたので、まずは明日の天気を調べてみる事に。

明日の天気は予報では晴れ。

おっ、良いじゃない~♪

釣堀は…

『金曜定休日』

しかも、GWだし…普通に考えたら、絶対に空いてない気がする。。。

やはり明日は博物館に行こうと思います。

最近、コムギは開花・成熟期。

コムギ花粉に苦しむ神龍でした、皆様良いGWを(泣)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>