2011.8.17~8.22『個々展』を終えて。 | 空色の写真館*音楽堂*

空色の写真館*音楽堂*

カメラを持って、音を楽しむPhotographer。
数ある音楽の中からその瞬間を切り取って
少しでも多くの方に届けていきたい。
ストカン、アッチン、藤本匠、尼丁隆吉、加藤諭史・・・
実力派アーティストのフォトレポートを発信しています。

『個々展』 in 中崎町「イロリムラ」
無事に会期を終了致しました。
6日間で、約180名以上の方々に来て頂けた模様・・・!
「敷居の高くない作品展」をとのコンセプトで9人が集まり、開催した合同展。
準備してる間はあんなにも急がしかったのに、終わってしまうとやっぱり凄く寂しくなります。
来て頂けた皆様、少しでもほっとした気持ちになっていただけたでしょうか?
それを祈りつつ、色々と振り返りたいと思います。
$空色の写真館-イロリ

初日の状況は、もうこちらに書かせてもらいましたが。
その後、20~22日の間に在廊させて頂いてました。
お陰で本当に沢山の方々とお話することが出来ました~!
もしアンケート記入の邪魔になってしまってたのなら申し訳なさすぎますけども(´・ω・`)
私のブースは、こんな感じになりました。
$空色の写真館-ブース
ちょっと色々貼りすぎな気もしますが。
空をメインに、風景とアートな写真を色々と。
「小さな写真での写真展」もコンセプトにあったので、それを貫いてみました。

ちなみに、一番人気は、この写真でした♪
「万華鏡の世界」
・・・というか、どうやって撮ったんですか?っていう質問が大多数でした。
$空色の写真館
これ、美術館にある大きな万華鏡をのぞきこんで撮った写真です。
向こうが勝手に動いてくれてるから、こんなブレ写真も撮れるんですよね。
ポストカードもこちらが一番人気でした!
なんと、通販をご希望される方もいて!!
本当に嬉しかったです。早速発送の準備をせねば!
あ、もし通販したい!と言って下さる方がいたら~ぜひご連絡下さい♪

ふと目を惹く、と言われたのはこちら。
「田舎の夕暮れ」
$空色の写真館
周りには青空が散りばめられてて。
その真ん中に、ぽつんと夕焼け。
田んぼに照り返す夕焼けの感じが、田舎を思う皆さんの心に響いたみたいです。


名刺も新しく作りましたよ~!
ここで皆さんに好評頂いていた、夕日写真を活用しました。
皆さん、お持ち帰り頂きましたかね?( ´ ▽ ` )ノ
$空色の写真館-名刺
私が会場にいてない間も、見に来て下さっていた方がいたようで!
本当に嬉しすぎます・・・まさか、あの方まで来て下さるとは°・(ノД`)・°・
メンバーさんからも「りゅうさんからのお誘いで~、とか言ってる人多かったよ。顔広いなぁ」とかまで言って頂けたりして。
自分が誰か名乗って下さらない、奥ゆかしい方もおられました(*´艸`)

そして、21日。
日曜日なのに、しとしと雨に阻まれ。
ちょっとまったりした会場でしたが、その日はメンバーのお一人が誕生日を迎えたりして♪
皆で盛大にお祝いしました~!!
おめでとうございます!
私よりも、何歳年下さん?若いっていいなぁ、なんて思いながら(´ω`*)
$空色の写真館-ケーキ

最終日、22日。
会場に向かうの、やっぱり少し寂しかったです。
もう終わってしまうんだなぁってしみじみ感じながら。
メンバーさんと一緒に、切ない感じに浸ってました。
けれども、この日も結構なお客様が来て下さって!
最後まで本当に楽しませて頂きました~!!
そして、18時になり・・・切ない感じで、撤収作業。
あっという間にはがし終わった、イロリムラの白い壁を見上げて。
色々と複雑な思いに浸ってました。

前回の写真展を踏まえて、これだけのことを出来たのはまず大きな一歩。
好きだけで写真をやってた私が、作品としてこれだけのものを出せてる。
良いことも、悪いことも、本当に色んな意見を貰えた。
写真のどこにフォーカスを当ててるの?私らしい写真って何??・・・自問自答しています。
けれど、そういうことに躍起になって、私らしさや撮る楽しさは無くすような事はしたくないから。
写真の深いことがしっかり考えられるようになるまで
ゆっくり自分の作品というものを探りながら、これからも撮っていきたいって感じています。
こういう考えに至らせてもらえたのは
ご来場頂いた方、いつも見てくれてる方、応援して下さる方がいてくれるからこそ。
本当にありがとうございます!
これからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いします。
また、皆さんとお会いできる日を楽しみにしています♪
$空色の写真館
●いつもお越し頂きありがとうございます●
人気ブログランキングへ にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村