ハントンカレー@ゴールドカレー | 南町リーマンの昼休み

南町リーマンの昼休み

金沢市の南町、武蔵ヶ辻、近江町、香林坊界隈でのランチを食べ歩きする日々を綴る。B級グルメも稀にあり。


南町リーマンの昼休み-100424_1143~01.jpg


基点から徒歩3分


武蔵ヶ辻にあるゴールドカレーで、ハントンカレー(M)¥500。(通常は¥800

お店の地図はココ


吉野家につづいて、今後は金沢カレーのお店が武蔵ヶ辻にオープンしました。


今日はサー○ス出勤で南町オフィスに来ているので、そんなに混んでいないだろうといってみました。

が、すごく混んでますね。 やっぱりオープンしたてで全品(Mサイズのみですが)¥500っていうのが集客効果を出しているのでしょうか。


南町リーマンは正直なところ、金沢カレーにはあんまり興味が無く、このゴールドカレーも初めて食べます。

ターバン、チャンピオン、ゴーゴーと金沢カレーといえばカツカレーですが、今日はこのお店にしかないハントンカレーにしてみました。

金沢の昔からある洋食「ハントンライス」と、現在の洋食?金沢カレーのコラボですね。


お店のサイト(ココから) を見ますと、カツカレーもミルフィーユカツや能登豚カツだったり、牛すじカレーやオムレツカレーなど、トッピングのバリエーションがウリみたい。


まず、お店の場所ですが、大通りに面しており近江町市場から見るとエムザ側、フレッシュネスバーガーや牛丼のすき家とならぶ位置になります。

店内は厨房を囲むコの字のカウンターに15席ほど、テーブル席が2つに壁面カウンター席が4つ。

まずまずの広さですかね。

入って右手奥に、食券の自販機があり、これを買ってカウンターに出すスタイルです。 今日は開店セール中なので、すべてのメニューがMサイズのみ、全品¥500。 自販機の横には、セルフで無料のお味噌汁がおいてありました。


南町リーマンの昼休み-100424_1147~01.jpg


さて、ハントンカレーです。


南町リーマンの昼休み-100424_1153~01.jpg


本来のハントンライスは、チキンライスに薄焼き卵で白身魚のフライが数個トッピングされているのですが、ハントンカレーは卵が結構肉厚に焼かれています。 たぶん、オムレツカレーってこれがトッピングされるんでしょうね。 オムレツとしてみると薄いかな。


フライは、白身魚が1つに、エビフライ、カキフライをひとつづつです。 割と豪華ですよ。

金沢カレーなので、金属皿に先割れスプーン、そして、キャベツが添えられています。

今回はハントンということもあってか、定番のウスターソースはかかっていませんでした。


ちなみに、カウンターにはソースのほか、タバスコと粉チーズが置いてあります。

カレー専門店なのに??? まぁ粉チーズはオムレツがあるからそれにかけるのかなと思いましたが、タバスコって。 カレーが辛くないから、じゃないですよね。 不思議。


で、肝心の味は...あの系統の味ですねぇ。


同僚に言わせると、ターバン、チャンピオン、ゴーゴー、そして、ここゴールドカレー、で違うらしいのですが、ダメリーマンな南町リーマンにはぜんぜんわかりません。 おんなじ系統、とだけ感じました。


今後もし食べるとしたなら、ミニサイズで充分ですね。

量も、こってり感も、おっさん向けではないです。


トッピングの揚げ物は当然ながら揚げたてです。

ハントンのトッピング3品は、業務用だろうなって感じでしたけど、他のお客さんのミルフィーユカツは美味しそうに揚がってましたよ。 カツの見た目は他店よりもココのほうが衣がふんわりさっくりさしてそうです。


セルフのお味噌汁は、牛丼チェーンのお味噌汁というよりも、ビジネスホテルの朝食って感じです。

わかめ、お豆腐、お麩が入っていました。


南町リーマンの昼休み-100424_1154~01.jpg


武蔵ヶ辻のお店は4月29日まで全品¥500らしいです。

金沢カレーに興味のある方はお試しください。


ゴールドカレー 武蔵店カレー / 北鉄金沢駅金沢駅