冒頭から突然ですが…

よゐこの読者のみなさーん!!

急な飛び出しは大変危険です!



道路に出る時も、青春期にハジケルことも、ギャグをやることも…
『飛び出し注意』ですよ⚠
(確かにそうだけど…青春期とギャグってナンデヤネン(゜゜;)\(--;))



さて、ここからが今日の話題✏


【ソンミンチャンプルー】


沖縄の名物料理です。


この沖縄弁の意味は

【ソンミン】…そーめん
【チャンプルー】…炒め物

そーめんの炒め物です。


一般的に、ソンミンチャンプルーを作ろうって思うと

沖縄料理だけに、沖縄にある食材を使って作っみたり

そーめんは日本の食材なので

和風に仕上げて作ってみたりする人がほとんどだと思います。



炒め物は、和洋中、世界各国にあり種類が豊富です。

炒め物って見た場合、ソンミンチャンプルーのアレンジはどんなものでもいいと思います。

料理が多少できる方で

中には、ちょっとしたアレンジで中華風にしたりする方もいます🍳



別にいいんです!


そーめんを炒めた物なら何でもいいんです!


炒め物は自由なんです❗




なかなか料理のアレンジで冒険する人は少ない…


そんな私は大冒険してみました。



さあ!【飛び出そう!】


未知なる『新世界』へ…






【イタリア・ペペロンチーノ風】エビとレタスのソンミンチャンプルー・ややレモン風味


…って


料理も場所もだいぶ飛び出したなー……………
!Σ( ̄□ ̄;)
(※ペペロンチーノの発祥はイタリア。イタリアの場所は沖縄から約10,000キロ離れています)


『ギャグの飛び出し注意』


  
                   (๑´ڤ`๑)テヘ




だいぶ、ぶっ飛んだ料理でしたが…意外と妻には好評でした😋✨



【イタリア・ペペロンチーノ風】エビとレタスのソンミンチャンプルー・ややレモン風味の作り方🍴


☆材料(2人前)
○具材
・そーめん(揖保の糸)…4束
・小えび…250グラム
・レタスの葉…2枚分
・にんにくスライス…1個分
・鷹の爪…1本(お好みで)

○調味料
・オリーブオイル…大さじ2
・塩…小さじ半分(塩味はお好みで調節)
・ブラックペッパー…小さじ3分の1
・レモン汁…大さじ1



☆作り方

オリーブオイルを敷いたフライパンに、にんにくスライスを入れて、オリーブオイルに香りを着けます。にんにくスライスが焦げないよう、火加減は中火を目安に行って下さい。
(ホントは鷹の爪を入れたいところですが、妻が苦手なので省いています。ピリ辛が好きな方はお好みで入れて下さい)

同時進行で、そーめんをゆでるお湯を沸かしておきます。
さっきのフライパンには、えびを入れて炒めておきましょう。

そーめんをゆでる時間は30秒~40秒と、やや硬ゆでにすることをオススメします。
炒めている間に、麺の硬さが丁度よくなるからです。
ゆでたそーめんは、ヌメリを取るためにサッと水洗いをします。
水洗いをし、しっかり水切りをした麺を、先程えびを炒めていたフライパンに入れて、炒めていきます。
塩、ブラックペッパー、レモン汁を入れて味付けをします。
麺の解れが悪いときは、オリーブオイルを追加してみましょう。

お皿に盛って、出来上がり❤



御中元シーズン、無駄にそーめんを余らせて困っている主婦&主婦の方々はいると思います。

私のそーめんレシピは、当人もわからない程、無限にあります😉

来週のブログからチョコチョコ、そーめんのアレンジ料理を色々と書いていこうと思います✏


明日は『タコライス』を書いていきます✏


お楽しみに(๑´ڤ`๑)テヘ