今日は大変ご迷惑をおかけしましたm(__)m



ここからが今日の話題【フェイク料理~うな丼~】です。


7月25日(火)は土用の丑の日。

我が家では、それに向けた準備を整えています🍴



因みに…



この写真のうな丼


実は、材料にうなぎは一切使ってませんポーン



☆材料(うなぎ2本分、2人前)
○うなぎ本体
・鶏のむねひき肉…50グラム
・絹豆腐…100グラム
・山芋…50グラム
・アンチョビ…3切れ
・片栗粉…大さじ2
・焼きのり…1枚

○タレ
・料理酒…100ml
・醤油…100ml
・みりん…100ml
・砂糖…大さじ2
・レモン汁…小さじ1

○焼き用(香りつけ)
・ほうじ茶…大さじ2


びっくりでしょ?😁


☆作り方

水切りをした絹豆腐、鶏のひき肉、山芋、アンチョビ、片栗粉をミキサーにかけて…

ペースト状にします。


それぞれの材料の役割はこんな感じです。

・鶏ひき肉…うなぎ肉の弾力
・豆腐…うなぎ肉の淡泊さ
・山芋…うなぎ肉のねっとりさ
・アンチョビ…うなぎ肉の魚臭さ
・片栗粉…うなぎ肉のもっちりさ


次に、ペーストを焼きのりに塗っていき、スプーンで形をうなぎっぽく仕上げます。
シワっぽいのは、包丁を使ってたくさん切り込みを入れてあります🔪


油を敷いたフライパンで、焼きのりの面だけ、1分間焼きます。
その後、水を50ml加えて、フライパンに蓋をして蒸し焼きにします。
蒸し焼きにすることで、うなぎの身のふんわり具合を再現します。

蒸し焼きした後のものは、形が何となく、うなぎぽくなってきましたね。


うなぎっぽいものを焼いている間に、タレを作ります。
鍋に、料理酒、醤油、みりん、砂糖を加えて中火で煮詰めます。
タレにトロミがつき始めたらオッケーです。
仕上げに、レモン汁を加えます。
レモン汁を加える事で、タレが締まった味になります。

フライパンで焼いた、うなぎぽいのを魚焼きグリルで焼いていきます。
タレを、肉を乗せてある方だけに塗って、中火~強火間で調節しながら3分間焼きます。

うなぎの蒲焼きの茶色いぽさを出すので、タレは3分置きに塗り重ねながら焼いていきます。



3分後、一旦グリルを開けて、アルミホイルに入れたほうじ茶をグリルに乗せて一緒に焼きます。
うなぎの蒲焼きは、炭火焼きで焼きます。
このほうじ茶と一緒に焼く方法は、炭火焼きに近い焼き方ができるようになります。



3分置きにタレを付けて焼きつつ、12分くらい焼けば…少し焦げが多くなりましたが、焼き上がりました。
(※グリルによっては火力が違うので、調節しながら焼いて下さい)


うなぎの蒲焼きぽいですね!Σ( ̄□ ̄;)


ごはんを盛って、タレをかけて…


うなぎっぽいのを乗せれば、完成です✨


【フェイク料理~うな丼~】


食感はほぼ、うなぎですね(о´∀`о)

クックパッドで、フェイクうな丼のレシピは色々ありますが…身を揚げて作る方法が主流です。

喜与名流では、よりうなぎの蒲焼きぽくしたいので、本物のうなぎの蒲焼きのレシピに近い形で作ってみました。


今日の反省点は、脂っぽさがやや足りないので、次回作る時は工夫が必要ですね。




【おまけ】

今日のお昼過ぎのブログに更新したブログの答えは…

ヤギの模様です😉


数字の2ですね、これは(笑)




【お知らせ】来週の予定
☆料理
・【100均料理】トマトパスタ
・【S・E・K・O料理】親子丼
・おかしの"おっとっと"の再現
・土用の丑の日~ひつまむし~

☆茨城ネタ
・茨城県鹿嶋市

☆発達障害
・発達障害が障害と認知されにくい理由


明日は【100均料理】トマトパスタを書いていきます✏

お楽しみに✨