☆かえるパン 作り方☆ | 諒坊純坊のお料理&子育てブログ

諒坊純坊のお料理&子育てブログ

10歳と8歳の男の子2人のママです。

男の子が喜びそうなおうちごはんを中心に、子供向けのメニューや、イベント時のメニュー、ヘルシーメニュー、おやつ、などを載せています。
レシピコンテストにも挑戦中!!

自己流ですが、ハンドメイドも少々・・・。

今日は、坊ちゃまと小坊ちゃまの参観日。

小坊ちゃまは、ゲームをして遊んでいる姿を観ました。
楽しそうに笑顔で遊んでいたのが印象的でした。

最後は、歌を歌って「おとうさん、おかあさん、年中になっても頑張ります。ありがとうございます。」みたいな感じのサプライズがありました嬉しいw

先生は、今回で退職されるようで、先生も泣いちゃってました。
ママたちもみんなウルウル泣しちゃいました~。

坊ちゃまは、体操発表会。
体操はあまり得意ではない坊ちゃまですが、一生懸命頑張ってました。

これまた最後に、「こんなに大きくなりました。小学校に行っても頑張ります。」みたいなサプライズがあって、やっぱり先生も泣いちゃって、ママたちもウルウルになっちゃいました。

もうすぐ卒園だわ~。
卒園は、さらに感動的なんだろうなぁ~ラブラブ

そして、その後は、坊ちゃまのクラスのママ達と茶話会へ。
楽しくランチしてたら幼稚園から電話が…。

坊ちゃま、熱で迎えに来てくださ~い!だって泣
37.6度とのことでお迎えに行きました。

家に坊ちゃまと帰って熱をはかると、36度台なんですけど~叫びあせる

まぁ、昨日夜中咳き込んでたから呼び出されるかも!?っていう心の準備はあったんですけどね。
今のところ大丈夫そうです(*^_^*)

ではでは、昨日焼いた「かえるパン」
子供達も朝から喜んで食べてくれましたニコニコ

昨日のひよこパンと合わせて、坊ちゃまなんて3個ぐらい食べてました。
朝から食べすぎ~!!

ちなみに、今回はひよこパンもかえるパンもプレゼントせずに我が家の分です(笑)

$諒坊純坊のお料理&子育てブログ

<下準備>

 小松菜を茹でて、よく水を絞り、適当な長さに切る。
 小松菜と同じ重さの牛乳をミキサーにかける。
 これを使います。


<材料>

 ・小松菜+牛乳(下準備参照)  100g
 ・牛乳  190ml程度
 ・強力粉  400g
 ・バター  20g
 ・砂糖  40g
 ・塩  4g 
 ・ドライイースト  6g

トッピング
 ・レーズン  適量
 ・チョコペン  適量
 お好みのものでOK

<作り方>

 ①HBにセット。
  生地コースでスタート。

 ②生地完成。
 $諒坊純坊のお料理&子育てブログ

 ③小さい丸と大きい丸を作る。小さい丸2個に対し大きい丸1個が1匹分。
$諒坊純坊のお料理&子育てブログ

 ④15分ほどベンチタイム。
  その後、きれいに丸め直して、型に詰める。(写真参照)
$諒坊純坊のお料理&子育てブログ

 ⑤ここで目になるレーズンなどを埋め込んだ方が良かったかもしれません。
 (ひよこぱんは、ここで菜箸で穴をあけて、発酵後チョコなどを埋め込んでました。)  
  45~50分2次発酵

 ⑥170度で20~25分。焼き色がつきすぎる場合は、アルミホイルを途中でかぶせて。

 ⑦チョコペンなどで口を書いて完成。

 
ほっぺは余っていたフルーツクランチ(ストロベリー)を使いました。

パンの生地はお好みで、バターなど増やしてくださいね。
中にあんことか入れたら美味しそうだな!って思いました。
 


レシピブログのランキングに参加中音符
よろしければクリックしてくださいね嬉しいw


コチラ コチラ コチラ