今日の1品 4/20 ☆具沢山 中華風お粥☆  | 諒坊純坊のお料理&子育てブログ

諒坊純坊のお料理&子育てブログ

10歳と8歳の男の子2人のママです。

男の子が喜びそうなおうちごはんを中心に、子供向けのメニューや、イベント時のメニュー、ヘルシーメニュー、おやつ、などを載せています。
レシピコンテストにも挑戦中!!

自己流ですが、ハンドメイドも少々・・・。

ニコニコ今日は、小坊ちゃま、咳がここの所続いていて、37度いくか、いかないか、の微妙な発熱が・・・。

大丈夫かなぁ・・・と思いつつも、幼稚園へ。

ママは、今日、幼稚園のママさん達とランチの予定ナイフとフォーク

幼稚園から電話がかかってこないか、携帯を気にしつつ、地元の和食のお店へニコニコ

子供なしランチなんて、パパがいない日じゃ初めて~ラブラブ

そのお店は、どのランチも1000円で品数、いっぱ~いグッド!

お刺身や、グラタン、茶碗蒸し、味噌汁、煮物、ご飯、デザート、サラダもあったかな。
お話しをしながら、美味しく頂きました音譜

携帯にも連絡なし。
家に帰宅して、夕飯の準備でもしておくか!と思ったら、家の電話が・・・℡*

幼稚園からでした・・・あせる

お迎えまで、あと1時間弱だったのですが、小坊ちゃま、熱が上がってしまったようで、不安になって、泣いている状態との事。

可能なら迎えにきてください、とのことでした。

もうすぐバスに乗るところでしたが、バスに30分ゆられるのはかわいそうなので、迎えに行きました。

ついでに坊ちゃまも連れて帰ってください!とのことで一緒に帰りました。

家に着くと、小坊ちゃまも安心した様子で一安心。
熱も幼稚園では38度と聞いてましたが、37度弱。

坊ちゃまが、『今日は小坊ちゃまお風邪だから、お粥にしてあげて~!』

というのでお粥になりました。

坊ちゃまが、前回作った、シラスと卵のお粥にして欲しい!とのことでしたが、シラスがなかったので、ある材料で。

きら具沢山 中華風お粥きらになりました。
$諒坊純坊のお料理&子育てブログ

今日もここぞとばかりに使っているタジン鍋でパー

$諒坊純坊のお料理&子育てブログ

<材料>

 ・手羽先  200g
 ・人参  1/2本
 ・ほうれん草(ゆでたもの)  100g
 ・ご飯  400g
 ・じゃこ天  1枚
 ・鶏がらスープ  1ℓ
 ・塩  小1/2程度(鶏がら顆粒によって塩分も異なるので調節を)
 ・海苔  適量
 ・春巻きの皮  適量
 ・ごま油  適量
 ・サラダ油  適量

<材料>

 ①タジン鍋に、ごま油をひいて、手羽先に両面焼き色をつける。
  
 ②その後、手羽先を取り出し、鶏がらスープとご飯、すりおろした人参、刻んだほうれん草をいれて一番上に、手羽先をのせて火にかける。

$諒坊純坊のお料理&子育てブログ

 ③途中で塩を入れて味を調節。

 ④春巻きの皮は細く切って、油で揚げ焼きにする。
  海苔は適当にちぎる。

 ⑤丁度良い具合になったら(30分程度)最後にじゃこ天(細切り)もいれて温まったら完成。

 ⑥最後に海苔と④の春巻きの皮をトッピング


今日は冷凍庫にあった、手羽先と、春巻きの皮、冷蔵庫に余っていた、人参のすりおろしとほうれん草、ご飯、じゃこ天を使って作りました。

初めて中華風で作りました。
もう少し子供には塩少なめでも良かったかな。

坊ちゃまも小坊ちゃまもいっぱい食べてくれました。
早く元気になりますように。


レシピブログのランキングに参加中音符
よろしければクリックしてくださいね嬉しいw


   コチラ コチラ コチラ