R-2 超星合神シリーズ ウインドイーグル | 厚切りドライブ

厚切りドライブ

厚切りドライブ、略して「あつドラ」
ここでは、主に保護した玩具が、ひたすらに紹介される………!
トランスフォーマー、スーパー戦隊、仮面ライダー、勇者シリーズの変形・合体ロボット・なりきりアイテム、ビーダマン、美少女フィギュアがメインです( ☆∀☆)

DRIVE.346
がっこうぐらし見た。日常ものじゃないのか、あれはあああああ。
今日は「超星艦隊セイザーX」から、白い旋風!ウインドイーグルを紹介。
『アドルイーグルから完全変形!!』
2005年10月20日頃発売 コナミ 定価5040円
イオンで購入

パッケージ。ムギュッ!と愛情

〇アドルイーグル
アドが艦長をつとめる宇宙戦艦。
分厚いっす。あと正面から見ると、ロボ時の顔がむき出し

後ろ。ライオキャリアーは拳の収納があったけど、アドルイーグルはむきだし。なんで?

〇コアキャリバー
グレートライオ付属のやつの色違い。

アドルイーグルの上部に搭載可能

変形してコアブレイバーに。

頭部を押すと胸のLEDが発光。

〇ウインドイーグル
「Xフォーメーション!ウインドイーグル!!」
アドルイーグルとコアキャリバーが合体した巨大ロボ。
コアキャリバーが中心部となりロボになります。玩具オリジナルギミックとしてコアキャリバーを中心に、上半身、下半身を他のロボと交換も可能です。なんだかオーズみたいですね(いやこっちが先なんだけどさ)

後ろ。おもちゃの構造上、コアキャリバーなしでも一応ロボにはなれます。

肩のイーグルライフルを、手に持たせることが可能。可動箇所も比較的多いんですが、グレートライオ同様クリックが大雑把、さらにウインドイーグルは下半身が貧弱なので、あまりつけたいポーズがつけられない。
あ、背中の翼は開けます

胸のスイッチを押すと、コアブレイバーのLEDが発光。劇中では、必殺技「イーグルツイスター」発動時に発光する描写があります

〇てなわけでウインドイーグルでした。
グレートライオと同じようなギミックなんですが、なんかクオリティ下がってるような………。
アドルイーグルの変形は簡素で(なのに差し替え)、拳の収納もなくロボ時の顔が見えてるなど、グレートライオで当たり前にできてたことがなくなってます。玩具オリジナルギミックのグレートライオとの体の交換も、なんだかなあって感じ。交換すると能力が変わる設定とかあれば面白いのに……。
文句ばっかり出ましたが、塗装は綺麗だし、ポロリしやすいパーツもなく扱いやすさはいいです。