そういえば、連盟には道場といって連盟のAルールで打てるフリー雀荘があるけど、最高位戦や協会にはないのかなぁ?


巷のフリー雀荘ってほとんどが赤ありでしょ?だから、現代の麻雀ってスピードが大事って言われるよね。

役なんか作らなくても本ドラと赤ドラがあればすぐに3900、満貫が出来るからね。


最高位戦や協会の基本ルールというのは連盟と違って一発と裏がある。

さすがに赤は入っていない。モンドで打ってるルールが最高位戦のルールみたいだね。



なんで現代のフリー雀荘に赤が入ってて祝儀まで付くのかと言うと、弱者救済のルールなんだよね。役も作れない人用にね。

だから、ギャンブルという観点では赤があった方が面白いのかもしれないけど、競技という観点からすると赤がない方が面白いよね。


だから、最高位戦や協会も道場という名の店を作ってやればいいのになと思う。

純粋に麻雀を競技と思ってる人には流行ると思うんだけどね。

今の雀荘ってピンとかになると祝儀集めだからね。

点5で赤が1枚100pでも積もると結構な額になるしね。

やっぱり祝儀は馬鹿にならないよ。


祝儀は一発と役満だけあればいいかなと思う。

一発の祝儀は点5なら100p、ピンなら200pくらいね。

それくらいはあってもいいかなと。



ところで、プロ団体はどういうルールの麻雀を普及させたいんだろう?

各団体の公式ルールを普及させたいのかなぁ?

それとも、麻雀と名がつけばなんでもいいのだろうか?

その辺の姿勢が見えてこないよね。


都内、または首都圏に赤なしの店ってある?全然聞いたことないんだよね。

まぁ、その前に白ポッチの根絶に力を入れたいけどね(笑)

あれほどくだらないものはないからね。