医者は金儲けのために薬を出すのか? | 中谷良子の落書き帳

中谷良子の落書き帳

核武装・スパイ防止法の実現を

お肉や乳製品を控え、筋肉と関節を使い、ストレスを減らす努力をすればお薬要らずです。以下情報。



いったいなぜ多くの医者は、危険な代物である薬をたくさん出すのでしょうか?

私のように医者になりたての頃に、立て続けに薬の副作用の洗礼を浴びてしまい、薬にトラウマができてしまった医者は少ないのかもしれません。

とはいえ、ほとんどの医者が1度ならず、きっと薬で痛い目にあっていると思います。したがって、どんな医者も薬のこわさを知らないわけではないのですが、身に染みているかどうかはまた別の話なのかもしれません。

ただ、善意に解釈すると、医者という立場上、患者さんを治してあげたいという気持ちが勝ちすぎて、薬の副作用よりも薬の効果をより優先させてしまうのかもしれません。

本題に入る前に、少しだけ押さえてかなければいけないことがあります。

誤解されている方もたくさんいると思いますので、まずここでその誤解を解いておきましょう。みなさんのなかには、医者がたくさん薬を出すのは、「医は算術なり」ではないですが、お金儲けのためだと思っている方もいるのではないでしょうか?

しかし、これはまったくの勘違いです。

いまの医療制度では、医者が薬をたくさん出しても、医者自身は儲からないのです。なぜなら、仕入れ値段と販売値段(公定です)がほとんど同じだからなのです。つまりほとんど差益(儲け)がないのです。

むしろ、販売にかかわるいろんな手間や人件費を考えると、医者が薬を処方して、自分のクリニックで販売すると、基本的には儲かりません。

それなりに薬の種類を揃えると、期限切れの薬も出てくるので、往々にして赤字になってしまいます。

ですから、多くのクリニックは、自分のクリニックで薬を売るのではなく、近くの薬局で薬を買うようなシステムになっているのです(これを医薬分業といいます)もっともそうすると、今度は患者さん側の手間と金銭的な負担は少し増えてしまうことになるのですが、それは国が決めたことなのでしかたないというしかありません。

ですから、医者が薬を売って大儲けできたのは、昔の話なのです。

昔は、医者の技術料を低く押さえる代わりに、医者は薬を売って儲ければいいという、国と医師会との暗黙の了解が成り立っていたシステムでした。

つまりその当時の多くの医者は、薬で大儲けできたのです。そんなイメージがいまも残っているのかもしれません。

しかしいまは、医者の技術料は以前とあまり変わらないにもかかわらず、薬の値段が抑えられてしまったので(差益がなくなった)、クリニックや病院の経営はどこも火の車で、そのため昨今ではクリニックや病院がどんどん潰れ、公立病院から医者がいなくなっているのです。

現在、クリニックや病院をうまく経営していこうとすると、とんでもなく多くのエネルギーが必要となります。

きっと多くの医者は、それなりの犠牲と覚悟のうえで、それでも地域医療に貢献しようという強い思いにかられて、頑張っているのだと思います。医者が金持ちであるというのは、過去の話なのです。

★医者は免罪符として薬を出している★

それでも、やはり“なぜ薬をたくさん出すのか”という疑問が残ってしまいます。

1つは、免罪符として薬を出している、ということです。

それぞれの病名(診断名)に対して、標準治療といって、大まかな治療の指針(マニュアル)が定められています。

たとえば、若い人で血圧が高い場合には、上の血圧は130未満、下の血圧は85未満にせよという数値目標がクリアできるまで、薬は増えていくことになります。

なぜならその目標をクリアしていなければ、ちゃんと治療していないということにもなりかねないからです。つまり、目標に届かない場合は、「きちんと治療をしてもらっていない」と、仮に患者側からクレームがきても、しかたがないのです。

責任問題にもなりかねません。そして、標準治療の手段として許されるレパートリーは、基本的には、手術(処置)、放射線、薬しかないのです。

驚くべきことに、メニューはたったの3種類なのです。

医者としては、標準治療に則って、マニュアルどおりに、やるべきことをやっていれば何も問題はありません。むしろ逆に標準治療どおりにやっていないと、たとえいい結果が生じたとしても、場合によれば文句をいわれるおそれがあるのです。

ましてや、たまたま容体が悪化してしまった場合には、たとえ薬の有無が結果に関係なかったとしても、ほかのクリニックや病院では出してくれたはずの薬を出してくれなかったからだといわれてしまえば、抗弁は苦しいものになります。

「定められた標準治療をやっていない」という理由からです。

昨今は欧米の影響もあるせいか、医者と患者の間で何か行き違いがあると、即裁判ということもありえます。

以前ではまったく考えられなかったのですが、いまや医療裁判の1つや2つ抱えている医者は私のまわりにもごまんといます。また、とんでもないモンスターペイシェントも至るところにいます。

世知辛い世の中とはいえ、常識がまったく通用しない患者さんも少なからずいらっしゃいますので、医者も自分なりに身を守らなくてはいけないのです。

そんな背景もあり、患者さんのためにと思って薬を減らしたとしても、結果次第で文句をつけられるなら、いっそのこと最初からリスクを避け、おとなしく標準治療だけをやっておこうという消極的な気持ちが働くのも否めません。

こちらに義があると確信していても、誰だって裁判沙汰になるのはうっとうしいものです。

たとえ裁判で勝つ確率が高くても、裁判沙汰になればそれなりに手間とお金もかかってしまうからです。ですから、できるだけ標準治療どおりに、あるいは患者さんが訴える症状に過不足なくカバーできるよう、たくさん薬を出しておこうというふうになってしまうのです。

標準治療から大きくはずれることなく、しかも患者さんの望むとおりに薬を出しておきさえすれば、基本的には文句が出ることはありません。万が一、裁判に訴えられることがあっても、標準治療という錦の御旗が身を守ってくれますので、まず負けることはないのです。

極端な話になりますが、標準治療をやっている限り、たとえ患者さんがどうなろうと、法的にはセーフなのです。しかし、標準治療では救える見込みがないからと、他の治療を試してみようとするのはNGとなります。

しかもそれまでうまくいかなければ、基本的には有罪となってしまいます。

したがって、標準治療では治らないとわかっていても、私たち医者はお金を稼いで生きていかなくてはいけません。そうすると無駄だとわかっていても、標準治療をやるしかないのです。

誰が聞いても、まったく理不尽な話です。しかし、これが現実なのです。

私は、自分が医療にかかわっていながらも、いまの医療のあり方は、残念ながら理想とはほど遠いと思っています。医者と患者との信頼関係が薄すぎるという点に集約できると考えています。

だからこそ病気を治すには、医者と患者の信頼関係はどうしても不可欠なのです。

つまり治療は患者が主治医を全面的に信頼することから始まり、その全幅の信頼に応える形で、主治医は全身全霊で治癒への道筋をみつけていく。それが本来の医療のあり方だと私は考えます。

とくに難しい病気を治癒に導くには 、信頼しあった患者と医者の共同作業が必須となるのです。

いまのように、医者は「ヘタをすれば患者から訴えられるかもしれない」と思い、患者は「子の医者は本当に大丈夫だろうか」と、患者も医者も互いに信用していないから、インフォームドコンセントとか、セカンドオピニオン云々の話になってくるのだと思います。

もちろん、信頼し合っていないバッテリーにいい結果(勝利)が期待できないのと同様に、信頼関係が薄い主治医と患者では、いい成果(治癒)が得られるはずがないのです。

とどのつまり、いまの医療は、医者と患者の信頼関係がうまく築けないため、もっぱら標準治療だけになってしまっているのではないかと思います。これこそ私たち日本国民にとっては大きな損失だと思います。

しかし、そういう愚かな選択をしている張本人こそが、私たち日本国民でもあるのです。



★【告知】12.23 天皇誕生日奉祝日の丸行進★



★日本・ASEAN・中国・北朝鮮★

日本がASEAN10カ国の首脳を招いて行った特別首脳会議。この場で議題となった「­中国の脅威」と、中国が成功させた「月面着陸」に対する日本メディアの報道姿勢につい­て分析すると共に、張成沢処刑で動揺する中朝関係の行方などについて論評していきます­。



★特定秘密保護法成立で判明した事とは★

今回は長尾たかし前衆議院議員より、「特定秘密保護法­」をめぐる混乱から推し量れる、霞ヶ関とマスメディアの「癒着構造」と、これからの対­応や反省点などについてお話しいただきます。



★【増元照明】人権週間特別セミナー・拉致問題の全体像と解決策★

毎年、12月10日から16日に設定されている「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」。この­期間は、政府も積極的に広報活動を行っているが、その中の一つとして、12月13日に­「家族会」や「救う会」、「拉致議連」が共同で主催して行った『人権週間特別セミナー­・拉致問題の全体像と解決策』の模様を、「家族会」事務局長の増元照明氏をお迎えして­、ダイジェストでお送りします。



★【緊急避難】グレンデール市慰安婦像、在米邦人の安全を守るために★

グレンデール市に設置された「慰安婦像」の取材に協力してくださった在米邦人婦人の皆­様から、動画公開以降、様々な嫌がらせを受けて平穏な生活が脅かされているとの報せを­受けました。このため、在米邦人の皆様の安全に配慮し、該当の動画を取り下げることと­しました。視聴者の皆様にはやむを得ない事情をご理解いただくよう、お願い申し上げま­す。



★零戦ブームは戦後レジームを飛び越えるか?★

「永遠の0」や「風立ちぬ」など、零戦をテーマにした映画の影響で起きてる「零戦ブー­ム」。このブームは、戦後大きな枷が嵌められた航空機産業の封印を破ることができるの­か?井尻千男の期待をお話しさせて頂きます。



★安倍外交を評価する★



★竹島問題、韓国の市民団体が引き起こした珍騒動★

歴史的にも国際法的にも、一分の正当性もない韓国の竹島不法占拠。それ故、彼らの領有­主張は、常に詭弁と欺瞞に満ちた物にならざるを得ないのだが、加えて基本的な調査能力­も不足しているため、時には失笑せざるを得ない恥を晒すこともしばしばである。今回は­、そんな珍騒動の一つの事例として、『独島を日本に知らせる運動連帯』の、あまりにも­お粗末な「歴史認識」について御紹介させていただきます。



★【完全版】12.6 奥のさくら路・植樹レポート★

東北の震災復興支援と被災者との絆を、桜の植樹で全国に拡げる「奥のさくら路プロジェ­クト」。その最初の植樹が、宮城県石巻市雄勝町で12月6日に行われました。発災直後­から被災地のレポートを続けてきた葛城奈海キャスターとともに、植樹祭と最新の被災地­の状況をご報告していきます。



★ジャガイモが食べられなかった戦友のために★

以前、シベリア抑留経験者の方と食事会をする機会のあった佐波優子から、その折りに聞­いた抑留体験と、復員後も忘れられないという戦友の最後の言葉についてお話しさせて頂­きます。



★日本が戦ってくれて感謝しています~フィリピン編★

キャスター・井上和彦が自身の足でアジア各国を巡り、人々とも言葉を交わしながらの現­地取材を通して、大東亜戦争で日本がアジアを蹂躙して償いきれない傷を残したとされる­「自虐史観」を見事に覆している著書『日本が戦ってくれて感謝しています―アジアが賞­賛する日本とあの戦争』より、サンチャゴ要塞「記念碑」文面の不条理や、米国による帝­国主義とは明らかに異なる日本軍の姿、「バターン死の行進」の実相、マッカーサーとい­う人物の実像など、フィリピンにまつわるエピソードをご紹介します!