スーパーネットとハメハメハ大王とロスタイムについて☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

東京司法書士会会員専用サイト,通称 『スーパーネット』 には,会員(=司法書士)に関する様々な情報が掲載されています。
先だっての,会員証の更新だとか休眠会社のみなし解散についてなどもスーパーネット情報です。

『訃報』 も載っています。ふほう。
その他の情報に比して非常に少ないので,司法書士は死なない職業だなと感じます。
たまに掲載される情報も 『御尊父様』 『御母堂様』 ばかりです。昨年は,オフィスのボスの御尊父様の訃報が掲載されました。

司法書士が死なない理由はいくつかあります。
一つは 『ストレスが少ない』 ことです。

都市部には一定数の 『勤務司法書士』 がいます。
が,しかし,全体を見た渡せば多くが個人事業主,いわゆる 『自営業』 です。
基本は気楽です。南の島のハメハメハ大王的な生活をしている人も知っています。

ところが。
先日,御本職様の訃報の掲載がありました。
たいていは 『年に不足はないな』 と(個人の感想として)思えるくらいなので驚きはしませんが,『年齢44歳』 です。
マジかと。

喪主が 『御令室様』 となっておりますから,ご結婚されているのでしょう。
年回りとしては子育てをしている可能性もゼロではありません。

年齢も登録番号も自身より若い司法書士が他界されると気持ちが沈みます。
司法書士受験生さま,受験勉強は 『基本,人生のロスタイム』 と考えてください。
メリットはほぼないですし,運動試合のようにその分の延長はしてもらえません。

 



集中してやり終えて,早め早めで司法書士になりましょう。長生きをするためにも。
事故かご病気か不明ですが,心よりご冥福をお祈り申し上げます。
 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな