国民の祝日写真館(その33)について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

9月22日です。
国際ビーチクリーンアップデー,カーフリーデー,OneWebDay です。だそうです。
それから本日は秋分の日です。

さて,国民の祝日写真館(その33)です。
動物とあそぼうシリーズ(その58)昆虫と

 


 

2019年9月に我が子が学友から貰い受けてきた 『自称オオクワガタの幼虫』 が羽化しました。
2頭中,オスメスが各1でした。
2020-05-07記事

 

一般的にクワガタムシの幼虫は,『菌糸ボトル』 で飼育します。
その方が,大きなクワガタムシに育つからです。クワガタムシは成虫になった後にサイズアップすることはないので,『幼虫時にいかに大きくするか』 がポイントです。

りょうこ先生は上記ルールに反して 『マット飼育』 を試みました。
理由は簡単です。こちらの方が安上がりだからです。

 



が,しかし,案の定,育ちはよろしくありませんでした。
『オオクワガタ』 のイメージとはと大きく離れたほっそほその成虫になりました。クワガタムシ申し訳ない。



横から見た顎の形状がオオクワガタのそれなので間違いないです。
が,しかし,蛹室から出てきた瞬間は,『大きいコクワガタか!?』 と思いました。

 



国産オオクワガタは長生きです。
3年は生きると思われますので大切に飼育します。

まだまだやれることはあります。時間もあります。
自分を信じて,しっかりファイト☆

 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな