オンライン授業とFireタブレットとThink!Think!について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

とりあえずですね,当方のようなココロの強いオトナならばまだしも,形ばかり小学3年生になった我が子にまで同レベルのストレス耐性を求めると児童相談所への通報案件となります。
そうじゃなくても非常事態なのに,更にややこしいことを自招することはありません。

我が子の通う学習塾より 『来週からオンライン授業を提供する』 旨の連絡を受信したので,『タブレットないです。』 と伝えたところ,当たり前のごとく貸与してくださいました。
塾は高いです。が,しかし,経済的に余裕のある家庭が私立学校に通わせる気持は良く分かります。

 



Amazon とされています。
Fire タブレットというあれでしょうか。ファイア。

 



開くと早速広告が出てくるあたりが流石です。
iPad 的な,B5 か A4 版サイズくらいのものをイメージしておりましたが,それよりは小さかったです。

何はさておき,当方としては 『初タブレット』 でしたので,おぉーっと感銘を受けていたところ,我が子は 『あーこれかー。』 と。
塾の授業中にしばしば使用しているとのこと。知らぬは当方ばかりなりです。えぇ。

江戸川区立の小学校でも家庭学習用の教材は山ほど配布されております。
が,しかし,『勉強』 よりはだいぶ 『修行』 寄りのですね,何だかよく分からないプリント群を,教員の皆さまも非常事態にご苦労様ですとは思いますけれども,毎日毎日やらされて,そもそも自習学習できる小学3年生が江戸川区にどれだけいるのかと。
難しい状況ですからやむを得ないと思いつつも。です。えぇ。親子とも疲弊しています。

貸与期間中は,授業以外でも適宜使用してOKと承諾をもらいました。
そういえば,家族の者のスマートフォンでやっていた 『シンクシンク』 をこれでできないかと。

三枝家では,当方がゲームをしないというただそれだけの理由で,ゲームは一律に禁止です。
唯一の例外が,上記学習塾の先生よりご教示いただいた 『シンクシンク』 です。『知育教材アプリ』 という触れ込みの要はゲームです。

3月末日まで本アプリの有料コンテンツが特別に無償提供されており,我が子もぼちぼちやっていたようなので,これをやろうと。
何がよろしいと申して,『最大でも1日3ゲーム(合計約10分)の回数制限つき』 です。停止勧告をするストレスがありません。

子:『おとうさん,おとうさん。』
りょ:『何よ。』
子:『せっかくならさ,3月にできたゲーム全部できるようにしたいんだけど。』
りょ:『有料版ね。いくらよ。』
子:『980円。』
りょ: 『年?』
子:『ねん?んー。そう,ねん!』
りょ:『じゃあ,まあ良いんじゃないの。1年もタブレット借りてないけどね。』
子:『いいよいいよ,ありがとね。』

 



こうやって文字に起こすとですね,閲読者さまもすぐにピンとくることでしょう。
『あの小3は,「ねん」を「年(間利用額)」と翻訳できていないな。』 と。
嘘ではなく完全にテキトーな相槌です。気がつくべきでした。

当方はスマホを所持していないので,有料アプリについての常識を持ち合わせていません。
たった10分のゲームで月額980円って高くないですか。そんなものですか。ああそうですか。知らぬは当方ばかりなりです。
返却したら即時に解約しようと心に誓っています。それまで我が子の気晴らしになれば。えぇ。


【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな