遮音壁と中央線が好きだと目黒寄生虫館と公益財団法人について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

JR 中央線に乗っていると,『あー中央線に乗っているなー。』 と思います。東京メトロ他の電車に乗っていてあまり感じないことです。
理由は簡単です。車窓から見える景色が特徴的だからです。

何でしょう。中野駅から先,三鷹,いやもう少し先までですか,電車がだいたい2階くらいの高さの高架を東西にビューっと走り抜けていきます。
この高さが特徴的です。駅付近は商業ビルがあるものの,それ以外の線路沿いは一戸建ての風景が広がり,先述の高さゆえ,延々と広がる屋根,屋根,屋根を眺めながら電車に乗っていると何とも不思議な気分になります。

高速道路のように遮音壁がないので本当に広々と見える武蔵野の 『屋根から目線』の風景は,『あー中央線に乗っているなー。』 と思います。
『中央線が好きだ。』 というキャッチフレーズは,きっとこの景色を想いつつ作られたものじゃないかと。
好きな人は好きだと思います。JR 東日本八王子支社だそうですけれども。
 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな

 

 

そうでした。目黒寄生虫館に行ってきました。公益財団法人です。
司法書士試験では,一般社団法人及び一般財団法人に関する法律,いわゆる 『一般法人法』 に関する知識は,『法人登記』 として,午後の科目択一式(マークシート問題)で出題されます。
ほぼ間違いなく毎年1問出題されます。たかが1問されど1問ですので 『絶対合格!』 を誓う受験生にとって手を抜くことができない部分です。

公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律,いわゆる 『公益認定法』 はどうか。うーんどうでしょう。
肢レベルで出題される可能性があるため,過去問で出題実績がある規定及び講義内で学習する +α の知識で十分でしょう。
一般的司法書士事務所において,一般社団法人の設立案件を受任することはしばしばありますが,公益認定関係となると,まず滅多にないです。