LとかIとかNとかEとか。 | ちんぶろ。version3.0

LとかIとかNとかEとか。




LINE なるものに


登録してみたわけです。


スマホでしか出来ないと思っておりましたが


iPadでもスマホのアプリを使えることが判明。


今まで調べようともしませんでしたが


急に気になってしまったパターン。


気になったら


調べるっきゃない。


ハートを磨くっきゃない。(=TOKIO)




iPadでも使えたわけですが


もちろん


通話はできません。


向こうの声は聞こえると思いますが


iPad側からの声は


届くことはないでしょう。


声が届かない、て。


政治家みたいですね。


あ、深いこと言っちゃった。


てへぺろ。


そんな


声の届かないLINEですが


チャット的なことは出来ます。


ただ


スマホ用に作られているアプリなので


途中で脱出不可能になるアイコンがあり


そこにハマると


毎回LINEをOFFにせざるを得なく


結構めんどくさいパターン。




結局のところ


iPadではLINEは使いにくい、


という結果に至りました。


こんちくしょい。


こうやって世の中は


どんどんガラケー派の人間を


排除しようとしているに違いない。


メールも有料


ネットも有料


通話も有料


いや、確かに


元々は全て有料でしたけども


2013年は


ほとんど無料なうでしょ。


そんな中


ガラケーは


完全なる迫害を受けております。


これはもう


ガラケー派の人間を集めて


決起集会をやったり


デモをやったり


スマホ不買運動をやったり


みんなで一斉にパカパカして


騒音問題に発展させたり


パカパカの破壊力を利用して


スマホを挟み割ってやったり


折れたまま立たせて


ピラミッドを作ってみたり


折れたまま投げて


ブーメラン的な感じにしたり


閉じたまま耳に挟んで


イヤリング的な感じにしたり


そんな


色々な運動を行うことによって


スマホ派からの迫害に


全力で挑み続ける所存でございます。




ただね


LINEは


大災害時とかに


役に立つかもしれませんね。


大災害の時は


携帯電話なんざ使い物にならないので


ネット経由での連絡網は


非常に価値のあるライフラインとなり得るわけですな。





って、マジメかっ。



「ちんぶろ。」らしからぬ文章に


戸惑いと恐怖と混沌と混乱を与えてしまってごめんなさい。


Ryo-chingは元気です。


スマホ派からの総攻撃によって


弱っているみたいです。



そういえば


今更ですが


「スマートフォン」なんだから




「スマフォ」じゃね?




まぁきっと


絶妙に言いにくいから


「スマホ」になっているんでしょうけども、


「ホ」だか「フォ」だかで


色々とめんどくさい感じになりそうなので、


いっそのこと




「スマン」



…で良くないですか?


…。


…はい。


良くないですね。


ごめんなさい。




なんかスマンからの投稿