「駆けぬける歓び」、そしてベルマーレクイーン | 湘南ベルマーレとともに駆けぬける歓び

湘南ベルマーレとともに駆けぬける歓び

1999年からベルマーレサポーターの自覚症状をもちました。
2000年~2005年は主に7Gで年間10試合位観戦。
2006年~2010年は主に1Gで年間15試合位観戦。
2011年からはゴール裏に出没開始。

昨日(2/21)はクラブから、オフィシャルクラブパートナーとして、

Shonan BMWと契約したリリースがあった。

http://www.bellmare.co.jp/48610


平塚競技場のネーミングライツに続き、ありがたいお話。

モトーレン東洋さん本当にありがとうございます。


提携の内容をみるともっとありがたい。

障害者の招待や子供たちのサッカースクール。

Jリーグの理念やベルマーレの目的を理解していただいての話というのが

非常によくわかるね。

(リリースの内容は点線以下)



-------------------------------------------------------------------------------------------

1.3月4日(日)開幕戦にて「Shonan BMW スタジアム平塚スペシャルデー」開催
 平塚市を通じて、サッカーファミリーや障がい者の方などを対象に3,000名様をご招待します。
 また、フィールドにBMWの展示等のイベントを実施します。

2.ホームゲーム全21試合で、「Shonan BMW シート」設置
 全ホームゲームにて30席を用意します。様々な方法でご提供します。

3.ホームゲーム全21試合で、「BMWのCM」を放映
 BMWのCM「駆けぬける歓び」を大型ビジョンで試合前、ハーフタイムに放送します。

4.Shonan BMW スタジアム平塚にて、「サッカースクール」開催(秋頃予定)
 サッカー少年少女を対象にShonan BMW スタジアム平塚でサッカースクールを開催します。
 詳細は、後日発表いたします。


-------------------------------------------------------------------------------------------

合計3,630人を無料で招待いただくわけだが、これはありがたい。

スポニチによると1,500万円の契約だが、

ベルマーレからすれば、極端な話全員がシーズンチケットを購入したら、1億円以上の収入になるわけだ。

全員ってのはあり得ないけど、少しでも多くの人がリピーターになるようにクラブは最善の努力をしなければ。

サッカースクールから将来のベルマーレ選手が出たり、障害者の方からパラリンピックの選手が出たら、最高だよね。


そして今日はベルマーレクイーンの候補者発表。

うち2名は2010年の初代。

2010年といえば、J1だったこともあり、勝利の喜びもなく、

苦い思い出が多いに違いない。

そんな中の立候補。ベルマーレ愛を持ってくれてるんだなぁと思うと

少し熱くなる。

2人とも当選は確実かな?


今日・昨日、意外なところで意外な人たちがベルマーレに対して思いを持っていることを知り、

勇気が出た。


自分を信じ、仲間を信じ、さぁ今日も戦え、俺たちの湘南!