rx1206の音楽探訪
rx1206の音楽探訪

平成25年9月21日(土)午前11時~

一、元禄忠臣蔵(げんろくちゅうしんぐら)

御浜御殿綱豊卿
   
徳川綱豊卿 橋之助 ※
富森助右衛門 翫 雀 ※
中臈お喜世 壱太郎
上臈浦尾 秀 調
御祐筆江島 魁 春
新井勘解由 我 當

二、男女道成寺(めおとどうじょうじ)

白拍子桜子実は狂言師左近 橋之助
所化 宗之助
同 竹 松
同 廣太郎
同 廣 松
白拍子花子 孝太郎

三、天衣紛上野初花(くもにまごううえののはつはな)

河内山

上州屋質見世より松江邸玄関先まで

   
河内山宗俊 幸四郎
松江出雲守 翫 雀
宮崎数馬 高麗蔵
腰元浪路 壱太郎
近習大橋伊織 宗之助
同 黒沢 要 竹 松
同 米村伴吾 廣太郎
同 堀江新六 廣 松
北村大膳 錦 吾
和泉屋清兵衛 東 蔵
後家おまき 秀太郎
高木小左衛門 左團次


新橋演舞場で歌舞伎は初めてです。
幸四郎の河内山を観たくて。

この公演は三津五郎が病気のため降板、キャストを入れ替えての上演です。

最初の元禄忠臣蔵から御存知、御浜御殿綱豊卿。
橋之助の綱豊は声の張りが素晴らしいですね。
あの鍵鼻が歌舞伎役者らしくて、江戸の錦絵みたい(笑)。

壱太郎のお喜世は健気で良いですね。
関西ではよく愛之助と組んでいるようです。

翫雀は奴役のイメージが強いですが、
声の通りが良く押し出しがあります。
前に国立劇場でこの演目を観たときも助右衛門は翫雀だったような気が。

次は男女道成寺、道成寺物の変形ですが、
男が踊るのが珍しいですね。
橋之助が白拍子ですが、実は狂言師左近という流れ。
長唄の方が襲名ということで、男性だと露見したところで口上へ。

そこから華やかな踊りへ。
舞踊はテレビで観ても全く面白さがわかりませんが、
実際に目の前で観ると迫力がありますね。

孝太郎の白拍子、少し表情が乏しく見えますが、
独自の雰因気ですね。
最近では終戦のエンペラーに昭和天皇役で出演もしていましたね。

橋之助と孝太郎、微妙にズレがあるように感じましたが、
男女の差もありこれはそういうものなんでしょうか?

そして幸四郎の河内山。
お数寄屋坊主の河内山宗俊、金に目のない生臭坊主だけど
何か憎めない、観客の心をつかむ役どころです。

秀太郎、左團次、高麗蔵なども渋い演技、
翫雀の出雲守は我儘で理不尽な殿様ですが、
その殿様と家来の大膳(錦吾)に「バーカ」と啖呵を切り幕となるのですが、
これは幸四郎、恰好良かった。
何だか気分がスッとしました。

終演は15時15分位、ここから渋谷へ向かいます。