こんにちは、RUPISUです。


省エネルギーを研究しだしてから15年というもの、計測

器やら測定器やら自分で作るのがほとんどでしたが、お

手軽に精度の良いもので、誰でも使えるものが増えてき

たので先日も買い足しました。


電気使用量を計測できるワットモニターです。

これの精度はかなり良いので、私の一押しです♪
RUPISUのエコ&Jog日記☆彡


ちょっと集めてみると、こんなに・・・

写っていないものがまだ8台程ありますけれど^^;

ワットチェッカー・ワットアワーメーター・エコワット3兄弟・・・

それぞれの持ち場で、機器の電力消費を測ってくれています。
RUPISUのエコ&Jog日記☆彡

これらとは別に、温度や湿度や電力をモニタリングできる

データロガーの作ったものがあり、それを使っていろいろな

データをとることができるようにしてます

この他にも、省エネとは関係のないような機器がた~くさん

あって、計測機器なども作ることが仕事のひとつですから

当たり前ですね^^;


さて、そんな機器を使うと簡単に、家の環境データが測定できます。

下のグラフは、先日の一日のエアコン使用と室内外気温の変化

データになります。

RUPISUのエコ&Jog日記☆彡


こうやって、データをグラフにするといろいろなことが分かってき

ますよね。 これを参考に、次なる省エネを模索するわけであります。

教科書や論文なんかを見てわかったつもりの人はたくさんいますが

それでは全てを知ったことにはならないのです。

全てを知ろうとしたり、新たなことを開拓するには、実践なくして何も

語れないということです。 それでも全部はわかりませんが。。


だから、さらに追求するのです。


そういう姿勢の技術者・・最近、減ってしまって残念です。


まあ、こんな簡単な?一般家庭のエネルギー消費の解析なんて、ロー

ワーな研究だと思っているあなた。。 

足元がお留守になっていること、いずれ知ることになるでしょう。


それでは♪(笑)


節電調査にワットモニター..