こんにちは~RUPISUです♪


昨日、図書館に少しだけよったときに見つけた本・・・

「土のはたらき」・・・
RUPISUのエコ&Jog日記♪

いつもの速読でささっと数分で読んで・・・まず共感クラッカー


四国で行っている自然共生栽培実験のヒントになるようなことが沢山

示されている本でありました。

でも、記されていない部分も沢山あり、それは自分の実践から得ることで

完成に近づくというものですね。


今の普通の農耕と思われている作物の作り方は自然破壊からスタート

していること。 自然循環を破壊して人間の都合に合わせた土作りをして

いること。 土の中の微生物や虫の存在のあり方など、共感できる部分が

沢山記されていました。


でも、この本、おすすめだけど・・・新品は売ってないのよね~^^;

新品である必要はないですけどね~♪


ということで、技術書籍以外で久々にポチってしまいました♪


本なんて最近殆ど読まなくてよくなってるのにね~。

本を読むって、創造力を妨げるものにもなるので、要注意なんですよね~♪

新聞や雑誌も同じです。 振り回されるだけで、自分が無くなりそう^^;


若い人は本を読んで頭に詰め込むのですが、実践が伴わないので言葉に

説得力が無いのですよね。

何でも実践・・できるだけ重ねたいですね♪


それでは~♪