母娘で出かけるFashion Night Out in NY | だれも書かない★ニューヨーク1%未満★

だれも書かない★ニューヨーク1%未満★

日本からは見えにくい、知られざるニューヨークやニューヨーカーのこと、たまにプライベートなことを書いています。

今日は9月10日、

マンハッタン中の女子たちがセレブたちと一緒に盛り上がるファッション・ナイト・アウトの日です。




だれも書かない★ニューヨーク1%未満★



これは、VOGUEの編集長、アナ・ウィンターの呼びかけで始まった、

全世界16カ国で開催されるファッション業界を支援するためのイベントです。


ベル日本語での案内は、こちら

ベル英語での案内は、こちら




今晩、ニューヨーク中のブティックやデパート965店舗には、

有名人が集まり、さまざまなイベントが開催されます。



我が家では、今年、娘が初めて本格的にファッションに興味を示した年で、

買ってもらえないのはわかっていても、

見るだけでもいいから見てみたいものが、たくさんある様子。


どこで覚えてきたのか、

バレンシアガがどうの、

お小遣いを1年計画でためて、

クリスチャン・ルブタンの靴を買って、シガレットジーンズに合わせるのが夢だの、

叫び 悪いですけどいくら自分のお小遣いだって、せめて18歳までは禁止ですっ! と思ってますが)

Zac Posenも今晩来るよっ! だの。。。。



で、一緒に出かけるのをすごく楽しみにしています。




最近、やっとガールズトークが楽しめるようになってきた13歳。


東京では、キティランドで、「ととろ」のぬいぐるみに目が釘付けになり、

2匹も買って一緒に眠っていた同じ少女が、

ルブタンがほしいというその落差には、かなり面喰ってしまいます。



ま、この事実を厳粛に受け止めるしかないのでしょうか。



なんといっても、ここは、

あのゴシップ・ガールのおひざ元、

世界に悪名高い? ニューヨーク、アッパーイーストです。




それに制服はあと1年だけあるとはいえ、

学校では、お化粧などはすっかり解禁状態。


ピアスだって半分以上の子がしてます。


学年ですごく人気があり、成績もいいある女の子が、

昨年はジミー・チューのブーツ(ヒールはフラットですが)で学校に来たらしいし、

(そのブーツがジミー・チューだと分かることもすごい!)

マーク・ジェイコブスやトリー・バーチのフラットに至っては

学年の4分の一は履いています。

しかも娘の通う学校は、

アッパーイーストの学校では一番、地味でやぼいと言われている学校です。


自分が同じ年齢のころに親や学校から受けた扱いとはあまりに違い、

実は未だにふと、これでいいのか、と頭に?????が舞っちゃうことも。



でも、考えてみると、

選択肢はふたつ、


要は無菌でいくか、免疫をつけるか、ですよね。



ただ、どんなに箱の中に閉じ込め、

インターネットやテレビからシャットアウトしようとしても、

学校で友人たちと情報交換したりすることまで防ぐことは不可能。



実際、親が明らかに無菌手段を採択し、

すべて厳しくご法度にされているお嬢さんほど、

わたしが知る限りでは、その反動でか、裏ではかなりの情報通だったりして。

何も知らないのは親ばかり。

Facebookでの課外活動に忙しい女の子もまさにその一人です。




だったら、無菌状態に置くという夢想は潔くあきらめ、

免疫をつけるというか、

それなりにスクリーンした情報は与えて、

それを踏まえたうえで、みんなから進みすぎていたり、浮いたりしない範囲で、

ほしいものもいくつかは、

本人のお小遣いと折半などという方法で与える、という

我が家なりのスタンダードに基づいた

「免疫状態」を確立しなくっちゃな~と、

思っています。




ちなみに、今年は、

ちょっと覗いてみたDKNYに、

ダナ・キャラン・ラインよりはうんとお値打ちな価格帯で、

娘も着られそうなものがいっぱい。




マディソン街のブティックにいる美青年、ベンジャミン君は、とってもかわいくて親切。



彼なら恥ずかしがりの娘ともうまくやれて、

大嫌いなワンピースもうまく勧めてくれるかも。




ということで、

まずは、バーニーズ、

そしてDKNY,

続いてサックスにはGo! かと、プランを練っています。






だれも書かない★ニューヨーク1%未満★
NYC各店舗で販売されるこれらのTシャツ($20~30)、
利益の40%がThe New York City AIDS Fund in The New York Community Trust.に寄付されます。




行ってまいりました。

めちゃくちゃ楽しかったです。

その時の様子は、こちらからご覧くださいませ。


旗Fashion Night Out in NY



それでは、よい週末を!!!!