あさのあつこ
恩田陸
加納朋子
北村薫
豊島ミホ
はやみねかおる
村上春樹



これは、村上春樹に惹かれて
ついでに恩田陸の小説を読んでみたいというだけで
買った小説なんだけれども。

たった10分の電車内で読もうと買ったんだったかな。


これを買った時はまだ高校生の年齢でした。
それもあって買ってみたけれど
もう10代も365日ないっすよ


あさのあつこさん
野球の話(NHKでやってた野球アニメとか)は
どうも苦手なわたくしでございまして。
最初はそういった偏見で見てたせいもあってか
どうしても上手く読み進める事ができなかった。
でも、震災で野球が出来ないならまだしも
人数が足りないだけで野球をする事さえ許されない
この子たちと同じような状況にいる子は
実際いるんだろうなって思うとなんだかやるせないよね
と、思わされた作品ではあった。


恩田陸さん
ずっと名前は存じておりましたし
いつか作品を拝見させていただきたいと思っていたのですが
どのようなジャンルを書いてる方なのかさっぱりだったので
まさかのファンタジーで驚きを隠せないでいました。
ですから「しまう」とかなんとかって言ってる事を
最初は頭にとりあえず叩きこむのが精一杯でした。
王道といいますか。
親の心、子知らずという言葉がありますが
それを最近我が家で体験したばかりという事もあり
私はこの作品に心惹かれました。
もっと恩田陸さんの作品を読んでみたいです。


加納朋子さん
これは私の感覚ですが、唯一学生ではないと思いました。
きっと村上春樹も「学生ではない」に入るんでしょうけど
それとは違う「学生ではない」作品でした。
まず、「誰かに勝とうとして職業を選ぶもんじゃない」と思ったw
結果論で言えば、もしかしたらどれもハズレくじかもしれないけど。
それでも、誰かを追いかけて将来を決めるのはしたくないね。
それで、内容なんだけど。
人を信じる事。話を聞く事。それってやっぱり大切です。
私は誤解されているを解こうとこちらからはしません。
だけど、それってもしかしたら一生誤解されたままなんだよね。
今回は「疑い」なわけだけど
疑いがはれるだけでも十分ありがたい事なのだろう。
あ、校長みたいなつるっぱげ小太り眼鏡じじいを信じたり、話を聞いたりするのは避けたいです。
自分の地位を使う人は嫌い。
お母さんはそこそこの地位にいますが、その地位でしている事は「仕事に対する誠実」。


北村薫さん
これはね、全く話が読めなかった。
読み終わる頃には、きっと口角がほんの少し上がっていただろう。
目が細くなっていたかもね。
ただ、誰がどの台詞を言っているのか想像するしかない部分があった。
だいたいわかるんだろうけど、そういうのがどうも苦手。
素敵なお話だったので、これは是非読んでもらいたい。
「空飛ぶ馬」
落語が出てくるのが自分には新鮮だった。
そして、北村さん自身落語が好きなのだろう
そのせいか文の書き方が少しかたく感じた。
こういう恋愛がいつか出来たらいいなー!
というか、国雄さんみたいな人が一人くらい現れてもいいと思う_(:3 」∠)_


豊島ミホさん
この方の作品は「これぞ青春!」という感じでした。
これこそ中高生の間に読んでおくべき作品です。
私の従姉妹に対しても思う事なのですが
恋愛もいいけど、友達を大切にしなさい!
私は中高とろくに学校に通ってないので
友達がいないので、本当に思いますよw
彼氏なんて別れたらおしまいですからね。
彼氏と付き合ってる間に、友達との付き合いを
なおざりにすると、後々後悔するよ。
私はそんな後悔する前にいろいろ終わってたけど。
いいね、友達欲しい。
あ、来年度から高校受験生です(`・ω・´)
の、予定


はやみねかおるさん
唯一小学生を描いた作品。
これ、小学生にする理由があったのだろうか。
とか考えてしまうけれど
小学生だからこそできた
ピュアな行動が細かいけれど、ある。
写真を取ってる時に動かしてしまうところとか
きっと中学生からは出来ないと思う。
これは、ニコ動見てる人に読ませたい。
周りの発言で「そうだ、そうだ」と思い込むのは
ニコ動のリスナーも似たようなもんだよ。
TV関係を叩いてるやつとかね。
中学生が多いんだろうけど。
おませな男の子をどうしてもコナンくんにしか想像できませんでした。


村上春樹さん
「回想が本編」タグをここにつけよう。
終わり方がなんかいまいちだった。
村上春樹の作品の終わり方で好きな物って
あるのを探す方が難しい。
踊る小人の話は好きだったかもしれない。
話は好きだった。
うちも、高校生の頃、なにかしらの出来事で
我慢強い人になれていたら変わっていただろうな。
ボクシングしたくなってきた。
絶対しないけど。
ほら、うらんさん自称Dカップだから。
保たなきゃね(`・ω・´*)



来年、高校生になりたい今の私が
これを読んだのは正解だと思っている。
普通の高校生のように友達が出来たり
青春ごっこをしたりってのは出来ないだろうけど
それでも、ある程度の人づきあいをして
青春を少しでも取り戻せたらって、思いました! まる!

これ、弟に読ませたいなー
読んで欲しいなー
ちゃんと高校生してほしいです。
お姉ちゃんはそう思います(`・ω・´)