「楽しむ」ということ | 新世界へのロードマップ

新世界へのロードマップ

ネットビジネスから少年サッカーに至るまで、人生が幸せ100%、楽しさ100%になる『新世界』へのロードマップについて、情報発信していきます。

どーも、どーも。

 

今日は、息子の学業の話でしたね。

まずはじめに、息子もとうとう塾に通い始めました。

こんなことを書いたら、おやびんから破門されそうですが、

本人がどーしても行きたいって言うんだから、

しょーがない。

 

実は息子の通う学校では、

4年生の時点で息子以外の子は、皆どこかの塾に通っていたんです。

通っていなかったのは、息子だけ。

親友から何度も誘われていたようですが、

通わせませんでした。

 

ここへきて、二刀流を宣言したこともあり、

ついに通塾の道へ。

さて、その結果は・・・。

 

なんと、毎日、塾から帰ってくると、

「楽しかった~。」

の一言が。

 

「今日は、○○をやったよ。」

「僕だけ、○○だったんだよ。」

 

的な感じで。

ここで改めて再確認した。

 

「楽しむことは、めっちゃ大事」

 

ってこと。

ちなみに、現在の学校での成績は、

息子だけ塾にも行かず、

サッカーに明け暮れていたこともあり、

真ん中ちょい上くらい。

これから、どーなることやら。

 

息子は、例のブロック解除はやってませんが、

僕がやることによって、間接的に息子の

「勉強はイヤだブロック」

を少しは解除できたかなと思ってます。

 

当たり前ですけど、テストの点が良くなくても

怒っちゃーいかんのですよ。

 

どういう考えで答えを出したのか、

何故間違えたのかを一緒になって考えてあげるんです。

そして、理解してあげて、課題を明確にした上で、

対応策を一緒に考える。

サッカーノート書くときと同じですわ。

 

そうなんです。

抽象度を上げれば、勉強もサッカーも同じ。

勉強は勉強、サッカーはサッカーって

分けて考えるからダメなんですよ。

 

例えば、算数で三角形の勉強をしたら、

サッカーにおけるポジションの取り方や

パスコース、ドリブルの切り替えしの角度などに

役立ちます。

国語で作者の気持ちを考える勉強をしたら、

サッカーでパスをもらう味方の気持ちや、

相手の考えていることを洞察する

トレーニングにもなります。

 

また、サッカーの試合で河川敷のグランドに行った場合、

この川は○○川で、源流は○○山脈で、

○○県の水源となっているとか、

山の方のグランドに行った場合、

○○時代にこの辺りは○○という武将が治めており、

盛んな農業は○○で、その理由は○○だから、

といった感じで、理科や社会の勉強にもなります。

 

教科書や参考書を見ながら覚えるより、

実地の方がよっぽど役立つと思いませんか!?

勉強とは、本来こういうことなのではないかと思うわけです。

 

まあ、こんな感じで日々取り組んでいます。

よかったら、参考にしてみてください。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

ありがとうございました。