昔のジュエリー職人の技 | 心がときめくジュエリー ジュエリーデザイナー 奥野貴子のブログ

心がときめくジュエリー ジュエリーデザイナー 奥野貴子のブログ

伝説となったキャラクター・ジュエリーからTVショッピングチャンネルで1日で3億円売れたジュエリーやオーダーメードまで、様々なジュエリーのデザインを手がけてきたジュエリーデザイナーのブログです。

こんにちは

 

ジュエリーデザイナーの奥野貴子です

 

 

先日 上の世代から譲り受けたジュエリーを見て欲しいとのご依頼を受け、お宅にお邪魔してきました

(と言っても2ヶ月以上前の話ですがあせる

 

 

義理のお母様が亡くなられて
譲り受けたジュエリーやアクセサリーが色々ありました

 

 

(この画像はイメージです)

 

 

 

なにしろ数が多いので私がしたのは
一通り拝見してアクセサリーとジュエリーを分けること


 アクセサリーとジュエリーの違いはこちらを参考にしてください↓
「ジュエリーとアクセサリー」

 

 

そのうえで
 

宝石白そのまま使えそうなのでそのまま残す
宝石白使いそうもないので石が付いていたら外して地金を下取りに出す

 

といった感じで分けることをお勧めしています

もちろんお嬢様がいらして
気に入ったものはお譲りするのも有りです


あと使わないけど思い入れが深いものは
しばらく手元に残すのも有りです

 

 


そんな感じで仕訳をした中で地金に返すことにした中に
私がキュンドキドキとした指輪がありました

 

私がキュンとするのは
今ではほとんど見ることがない

昔の職人さんの技術やデザイン


今回はご依頼主の方の了解の元ご紹介したいと思います

 

 



こちらの指輪ですキラキラ

 

おそらく50年以上前に作られたものだと思います
当時は量産技術がまだまだ未熟だったので
多くのジュエリーが手作りされてました

昔の指輪の特徴としては

中石が高くセットされていること

 

正面からはわかりづらいので側面ショットがこちら

 

 

中石がだいぶ高いですよね

昔の婚約指輪もダイヤを高くセットしていましたよね
(最初の画像の左上の指輪みたいに)

 

 



 

この指輪の一番の特徴は
アームのデザインと作り方にあると思います

中石をセットしている部分(石座といいます)との接点が
くるりんと丸められています

そしてそこの部分にラインのように切り込みが入っています
この切込みは糸ノコで職人さんが一本ずつ切っているのです目


腕の部分には2本で中石座の横には7本あります

 

 

7本のラインの均等さとかまさに職人芸ビックリマーク

おそらく糸ノコ使いが得意な職人さんだったのかな?
このスタイルは私も初めて見たので
 

キュンドキドキドキドキドキドキ

 

となったのでありました


こういった形は今では3Dとかで出来るのですが
昔の職人さんは得意な技術を自分の個性として
ジュエリーに反映したんでしょうね

 

 

宝石赤宝石赤 宝石赤 宝石赤宝石赤

 

 

 

ジュエリーに関する
様々なご相談に
お答えいたします

 

 

 

 

お手持ちのジュエリーなどで

「これどうしよう?」

をお持ちの方は声をお掛けくださいね

 

相談しようかな? でもどうしよう??
そんな方はとりあえずこちらの

「5.質問・メッセージ(無料)」
を選択してコメント欄に何かメッセージをお残しくださいね
こちら

ご提供中のメニュー (formzu.net)

 

実際にお会いしてご相談されたい方は

人の目を気にせずお話しできる

銀座の清潔な貸会議室をご用意いたします
約50分のご相談時間で場所代などで¥11,000頂戴いたします


ご相談後にジュエリーのオーダーや
リフォームをご依頼いただいた方は

代金の中からご相談料の¥11,000を引かせていただきます

 

 

 

指輪指輪指輪

 

 

たまたまこのブログにいらしたあなたドキドキ

もし

「あの時のジュエリーデザイナーのブログはどこかしら?」

って思われたら、ぜひ

 

「ジュエリーデザイナー ブログ」

 

で検索してみてくださいね

私のブログが一番最初に出てきます

 

 

 


ジュエリー・時計 ブログランキングへ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

「心がときめくジュエリー ジュエリーデザイナー奥野貴子のブログ」の内容は、奥野貴子が情報収集をし、長年培った知識や経験や個人的なセンスや考え方に基づいて書かれたものです。
本来の内容と違うものになってしまわないよう、ブログ内容の一部抜粋やコピー・同じ内容を違う書き方で表現するのはどうぞご遠慮くださいませ。ご紹介いただける場合は、メッセージをいただいた上で私のブログページのURLの添付などで対応いただけると嬉しいです。