手軽で便利な生協のアカシアはちみつ | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)


はちみつ元気家族


3、4日前まで満開だった白梅も、一昨日の雨で半分散ってしまいました。


まだミツバチの姿はみられませんが、やっと春らしいお天気になってきました。


寒い間は、蜂蜜も結晶して凍えているようでしたが、暖かくなってはちみつも、息を吹き返したように見えます(そんなことないか~あせる


前回塩こうじといっしょに使ったハチミツは、生協のアカシアはちみつです。


はちみつと塩こうじの肉じゃがができました


チューブ入りなのでキッチンではとても使いやすい蜂蜜です。
はちみつ元気家族
産地は中国。


中国のアカシアはちみつと明記してあっても中国産はやはり気になりますね。


このはちみつを製造しているのは岐阜県にある日新蜂蜜株式会社です。


蜂蜜を中国から輸入し、製品の厳しいチェックと管理の元に製品にされています。


輸入したものは遥か遠くから時間をかけて運ばれてくるものです。


日本の国内用に提供するとなると、多くの過程を経て製品にしなければなりません。


蜂蜜自体にもそれだけのリスクがあると言うことになります。


ひょっとすると蜂蜜の有効成分が失われていることもあるかもしれません。


中国産と言われて気になるのは、中国での詳しい産地や養蜂場の情報です。


詳しい説明があれば消費者はもっと安心し、納得して中国産の蜂蜜を使うことができると思います。


中国産でも、養蜂場の詳細な説明と共に日本の会社の管理のもとに採蜜されている蜂蜜ならお薦めできます。


それでも不安な方は、お知り合いの養蜂場から求められるのが一番安心ではないでしょうか。


でも500gで1000円以内と言うのはやはり魅力的ですね~ラブラブ

ハチミツって?

この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
クリックありがとうございます