フランスに「ポニョ」がやってきた! | フランス発 トワルドジュイのある暮らし -好きを生きる-

フランス発 トワルドジュイのある暮らし -好きを生きる-

大好きなトワル・ド・ジュイ Toile de Jouy の魅力を広めるためにフランスで起業。
私の好きなものをご紹介しています。

私の住んでいる県の県庁所在地Angouleme(アングレーム)にて、

この時期毎年行われている有名な祭典が今日まで行われており、

私たち一家も行ってきました。



その祭典というのは、「アングレーム国際漫画フェスティバル」

"Festival international de la bande dessinée d’Angoulême"です。

世界的に結構有名なフェスティバルで、かなりの人で賑わいます。



フランス語で、Bande Dessinee(バンド・デシネ)

と呼ばれるいわゆる漫画のような本は、

老若男女問わず、教養の一つとしても人気のあるもので、

日本の「漫画」とは定義が違います。



フランスでとても人気で、日本でも知られているBande Dessineeといえば、

「タンタン」かな↓
 

 


 

 


Bande Dessineeは絵本のようにしっかりとした装丁になっていて、

前ページカラーというのが普通です。



このタイプの本がメインで扱われている祭典ですが、

日本の漫画もかなり重要な位置づけで扱われていますひらめき電球



他の建物は、いろんな国のものが一緒になっているのですが、

日本の漫画に関しては、

「マンガビルディング」という日本の漫画のみを扱っている建物があるほど↓






今回は、「ゲゲゲの鬼太郎」がメインで紹介されていました↓

-フランス発-「日本の女性はきれいです。」




他にも、日本人の漫画家さんたちが、

デッサンを描いたり、サイン会をしたりという催しもされていました。



私は去年初めてこの祭典に行ったのですが、

すごい人ごみと、あまり興味のないものばかりだったので、

一度だけでいいや、と思っていたのですが、

今年は、「崖の上のポニョ」が、フランスで初めて上演されると聞いて

(フランスの映画館での公開は今年4月予定)、

結局今年も行ってきたのです。



「マンガビルディング」の中にポニョのデッサンが展示されてました↓

 

 


デッサンの前で、息子くんと二人でピースしてみました(*⌒∇⌒*)



日本で大好評だったと噂で聞いていたので、

早く見たいな~と思っていたので、公開に先がけて見れて良かったですニコニコ

とにかく映像や彩りがとってもきれいで、ストーリーも純粋で良かったし、

子供だけでなく、大人も楽しめる作品だな~と思いました。

ジブリ映画大好きの息子くんも、とっても気に入ったようです音譜



フランスでも4月に映画館で公開されたら、大人気になりそうな予感ですベル

フランスでの宮崎アニメの評価はとてもいいし、

日本の漫画やアニメは、多くのフランスの若者たちを虜にし、

そこから、日本語を勉強したり、

日本の文化や歴史に興味を持つ子供たちも多いのですよ(o^-')b



日本のアニメや漫画は、すばらしい日本文化の一つになっているな~と、

この国に住んでいると身を持って実感します(^_-)☆