新潟の旅:渋海川の水辺!“瀬替えの郷せんだ” | 全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の“道の駅”完全制覇の夢!

全国の道の駅巡りをしています。
2006年12月に旅をスタートし、7年半を費やして一応全国制覇を達成しました。

でも、その後に新しい道の駅が次々に誕生し、全国1221カ所に達しています。
私が走破したのはその内の1204カ所ですから、まだまだ旅は続きます。

本日4か所目の目的地は
道の駅瀬替えの郷せんだ です。











旧仙田村(現:十日町市中仙田)は、標高150m~500mの起伏に富んだ地形で、この一帯を “仙田郷” といいます。

仙田郷を南北に流れる一級河川 “渋海川(しぶみがわ)” は蛇行し頻繁に洪水をおこす為、中世から近代にかけての先人たちは川の流れを真っ直ぐに変え、屈曲部を埋め立てて耕地に変えるという究極の土地利用に取り組んできました。

このことを “瀬替え” といい、この道の駅の名前 “瀬替えの郷” の由来となっています。











ここはその “渋海川” の蛇行部分に作られた道の駅ですが、建物の裏は水辺の公園になっていて水辺歩道があり、更に山手には散策路が整備されています。

でも、道の駅自体はごくシンプルです。





建物の前にテントがあって、ここが野菜などを直売する “楽楽市場” になっています。





正面の玄関からはいってみました。








そこには受付カウンターがあり、食事処がありました。





道の駅の登録証はあったけどスタンプが見当たらないので再び外へ出てみると・・・・。








左隣にあったトイレの前に、“スタンプ” と書いた矢印があります。
その矢印の先にあるのは・・・・・。





何かビニールのカーテンのようなものが下がった入口です。
その中を覗くと・・・・・。





また矢印があって・・・・・。





狭い空間の隅っこに肩身が狭そうに置いてありました。

確かにここだと24時間押せるのだろうけど、もう少し日のあたる場所(笑)に置いて欲しいな~(^▽^;)





この道の駅、売店もなにもありません。
この案内図の “コミュニティホール” と書いてある部分が食事処です。

ですから、大小の会議室、それに体験工房がメインの建物のようです。
“体験交流館” と名付けられたこの施設は、農村の交流、集会、展示、実習などを通じて農村の活性化を目的に作られたものです。

地域の交流の場ではあっても、道の駅としてはちょっと物足りなさを感じました。









“全駅制覇を応援しているぞ、頑張れ”
って励まして頂ける方はポチっとクリックを!(*^^)v
 ← 読んだよ!という1票をお願いね!


ペタしてね