BNR32 デフオーバーホールとベアリング交換 | レーシング サービス タカギ流

レーシング サービス タカギ流

日々の作業などをお伝えしていきます。

本日もご来店頂きましてありがとうございますおねがい

お預かりしております、BNR32のデフのオーバーホールとリヤメンバーの交換をしましたパー

今回はデフ編!

リヤメンバーを交換の為、リヤ周りをごそっと車両から取り外したので、先ずはデフから作業を開始しますパー

サクサクっとデフを分解して、分解前にイニシャルチェックあせる

19万キロ走行のイニシャルは2キロでしたパー標準イニシャルは4キロなので、50%まで落ちていましたえーん
測定後いよいよ内部を分解!
プレートをみた瞬間にへってるなぁ〜って感じでしたえーん

今回はニスモさんのオーバーホールキットを流用してデフを組み上げていきますパー

まずはカムリングやベベルなどを洗浄して、摩耗の確認あせる
カムリングに一部跡がありますが、干渉部分には段差などはないので、内部のパーツは再利用して組み付けますパー

ドラッグをやっていた頃は、外爪の当たる部分がかなり凹んだりしていたのですが、ケース内部も傷などは無いので再利用ですパー
手がオイルでベタベタになっちゃうので、写真はありませんが、オーバーホールキットを組み込んで、イニシャルチェックしたら、9キロちょいだったので、慣らしが終わると8キロ付近だと思います!

純正の倍のイニシャルですが、ディスグが少ないので乗った感じはマイルドだと思いますルンルン
もう一つ、お預かりした時からデフが鳴いていたので、ベアリングチェック目
ピニオンをデフから抜いてびっくりびっくり
ベアリングレースの色が…
しっかりかわっています…

ベアリングのローラー部分にキズが…
それも全集にありましたえーん
ベアリングを打ち替えて、シムの調整をしましたパー
これもしっかり作業しないと、音が発生したり歯当たりが悪くなるので、凄く大切な作業ですおねがい
ピニオンの位置が決まったら、再度バックラッシュを合わせて、歯当たりの確認をして終了ですパー
まだまだメンバー効果も有るので、引き続き頑張りますグッ


本日の作業は以上です。
ありがとうございましたおねがい