ENR34 RB26搭載車両 トラブルシューティング | レーシング サービス タカギ流

レーシング サービス タカギ流

日々の作業などをお伝えしていきます。

本日もご来店頂きましてありがとうございますおねがい

三重からご来店のK様のENR34のトラブルシューティングをしましたあせる

1気筒動かない状態…
何やら上手く火がつかないえーんえーんえーん

お得意のトラブルシューティングですが、今回はかなり時間掛かりました…ショボーン

来客などもあるので手が止まったりしちゃいますが、2日ほどやってました…ショボーン

点火してないとくると、だいたいコイル本体死亡ってなるのですが…
コイル関係を交換しても、なんとなく調子が悪い…
コイル、プラグ、ハーネスと交換しましたが、完全には治らない…
純正ハーネスの抵抗値も確認しようコンピューターの所を見たらびっくりびっくりびっくり

変換ハーネスから端子が出てますやん…えーん

BNR34エンジンハーネスを使用して、32.33GTR用のパワーFCで制御されているので、変換ハーネスを利用して端子配列を変更している車両でした。

一応、取り外してから確認して断線などはなかったので、カプラー修理して再利用パー

それでもあまり調子良く無いので、色々と調べたら、インジェクターのドロッピングレジスターの不良…

インジェクターカプラー部分には12ボルトが来ていますが、インジェクターを動かせる程の電流量が来ていませんでしたえーんえーんえーん

原因分かればサクサクっと修理して、バッチリオッケーグッグッグッ
今回は、ジュラテックさんから発売されている、R35強化コイルセット
R35コイルアダプター
強化ハーネス

こちらを使用しましたパー
機能も作りもバッチリキラキラキラキラキラキラ
流石拘って製品化されていますキラキラキラキラキラキラ

装着はこんな感じで、コイルが変わるだけでかなりの見た目もかわります。

今回ご注文頂いた作業があるので、頑張って作業をするぞ〜グッ


本日の作業は以上です。
ありがとうございましたおねがい