1955 | 私と音楽と人生と

私と音楽と人生と

音楽家 沼田”283”翼の私生活と音楽日記

昨日、無事に帰ってきました!


IMG_6784.jpg


高速道路を一切使わず、全部下道走行。

総走行距離は1955kmになりました。日本の本州縦断が約2,000kmと言われているのでそれに準ずる距離ですね。


今回、携帯電話の電源も切り、ナビの現在時刻にも目隠しをして行くというこだわりを貫いていきました。



深夜に出発し、まずは行ってみたかった兵庫県は竹田城跡。


IMG_6750.jpg


朝日を望む頃には雲海が現れるメッカなのですが、今回は悪天候開けというのもあり、惜しくも雲海は見れず。


それでも凛とした空気はとてもピリピリしました!


IMG_6752.jpg



IMG_6751.jpg



しかし、よくもまぁこんな所にお城を作ったよなぁ・・・・





夜が開けて島根の出雲大社を目指す道中、せっかくならと鳥取砂丘に立ち寄る。



IMG_6772.jpg




予想をはるかに超えるスケールでした!




IMG_6768.jpg



日本海を見たのも...多分、人生で初かな?



IMG_6764.jpg



鳥取砂丘のそこだけ国が違った感じ。日本ではありません。と言われても信じちゃいますね




そして、念願の島根県は出雲大社


IMG_6775.jpg


11月は「神在祭」という事で全国の神様が集まってくるという運気の良い時なんですね。



逆に出雲大社に神様がでかけている為、世間は11月を「神無月」と呼ぶそうな。



IMG_6774.jpg



縁結びの社。それはあくまで人と人にこだわったものではないのである。



そして日本の始まりの物語に出てくる須佐能乎の尊と八叉の大蛇の神話の場所ですね。



普段自分が居るところからはあまりに遠い為、いつかとは言え行ける時はあるのかと思いましたが行けましたね。行ってみるものです。




そして、次は姫路を目指すので山陰道から山陽道へ峠越え



これがまた凄まじい・・・・



悪天候にもあったり、夕方から夜になる時間帯でもあって辺りは真っ暗。




おまけに雷雨を始め、まさかの雪!!



おいおいこれは流石に笑えないぞと思い(ノーマルタイヤで雪道の峠を走るつもりは全くなかったので)今年一番の集中(←言い過ぎか 笑)



無事に山陽道へ抜け、広島、岡山を抜け、播磨の国、姫路城へ!




IMG_6780.jpg




前回行った時は連休真っ只中で6時間待ちというミッ○ーもビックリな待ち時間だったので断念しましたが今回は朝一で行ったので難なくクリア。



IMG_6781.jpg



ただただ美しいです。白鷺城。



IMG_6777.jpg

しかしこの白亜の要塞、よく勉強してみると今の5段天守閣になったのは関ヶ原の戦以降で池田輝政の時代なのだそう。



太閤秀吉の時は3段程で色も黒かったそうです。




いろいろ学べる城めぐり。


しかし、広い。



今まで全国様々な城を巡ってきましたが西の丸、まで周るとかなりの時間がかかります。



大河ドラマ「軍師官兵衛」は全話観ていたので城内にある歴史、説明書きにとても親近感を覚えました。


ありがとうNHK(笑




そして、ここから帰路に。




帰り道の最中と良い時間という事もあり、毎年お世話になっている奈良県は月ヶ瀬へ。




IMG_6761.jpg



なんだかんだ第二の故郷と呼べるくらいとても落ち着きます。


ゆっくり温泉につかり、飲み語る。



なんだかんだ、一人で旅を周るより人と飲み語ったほうが発見は多いのではないかと思いました。



そして箱根峠を攻めて帰宅。




4日程でこれだけ沢山の場所を回れるとは!




そして、全部下道で車中泊だったのでコストも爆安!


しかし時期が時期だった為、朝はものすごく寒かったです....寒さで朝起きるっていうね(笑






しかし、良い経験ができました!




いろいろと思う事はありますが、まぁ追い追いと!