Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

TOYOTA 86、試乗す。

遠出したところ、通りがかりに86の試乗車を見かけたので、いそいそとフロントに行ってきました。

#まだBRZ試乗してないのに、スバリスト予備軍としてそれで良いのか^^;?

試乗した店舗はエリア86付きの店舗で、専門の販売員がいた店舗だったんですが、その方、女性でした。おどろき。
さて、そんなことより、車の情報をば…

TOYOTA 86 G (6MT) レッド
エアコンレスでした。

○実車を見て
・やっぱり、フロントバンパの下、カナード風のデザインになっていますが、いやこれ、ガキ臭いでしょ…
・86ロゴだっせぇ……
……なんてことはもちろん口に出しませんでしたが……

座ってみて、ああ、やっぱり富士重工が設計した車だな、と思いました。シートポジションがしっかり合う。その状態で前を見て、Aピラーや天井で前方視界が遮られない。ハンドルの穴からちゃんとメーターが全部見える。……ということをやんわりと伝えると、
営業さん「ああ、本当にスポーツカー向きですね」
と言われましたが、スバル車ではこれが普通ですから。できない車は多いけどね。

あと、やはりサイドシルは低いですから、となりに女性なんか乗せる方は、服装なんか、気にかけてあげないと、アラレもない姿をさらすことになりかねません。

……話がそれました。
エンジンはキー式でした。個人的には、キー式もプッシュボタン式もどちらも好みです。つながってる感のあるキー式、ハイパワーエンジン搭載車、たとえばWRX STIなど、300ps越の化け物を一発で目覚めさせる爽快感のあるプッシュ式、どちらも捨てがたい。

で、エンジンをかけて、アイドリング中。すごく……静かです。そして、クラッチがすごく軽いです。友人のBH5の方が重いような……
ギアをリバースに入れようとして、ふと気付く、リバースの位置。富士重工の6MTは、6速の右隣にRがありますが、これは1速の左隣。うーん、狭い駐車場で切り返しを多用するとなると、ちょっと違和感があるカモです。
リバースに入れて、クラッチミート…ミートポイントは、踏力が軽いために顕著ではありません。結局、10分弱の試乗では、クラッチのミートポイントについては慣れるだけで終わってしまいました。そのくらい、軽い。
方向転換をして、出庫、1速-2速とつなぎますが、つなぐポイントは気遣いが必要です。
このエンジン、トヨタの直噴&ポート噴射切り替えシステム、D4-Sがついていますが、その切り替えのタイミングで、トルクに谷があり、シフトした先がその谷の回転数だと、なーかなかエンジン回りません。
シフト操作は、ガチッ、ガチッと言う感じで、剛性感はありますが、たとえば札幌モーターショウで弄った、アルファロメオ”ジュリエッタ”のシフトは、もっと滑らかでした。シフト操作に力が要ると言うことは、それに吊られて右手が動いてしまう、体が動いてしまう可能性もあって、あまり良くはないと思うんですが、アイシンさん、そこんとこどうよ。

試乗路にはちょくちょく白黒ツートンの車が居て、制限速度以上出せる雰囲気ではないので、さっさと3速なんか入れちゃうと、もうクルージングになってしまいます(ミッションの減速比1:1は4速)。そこで2速のまま60km/hに持って行ってみる。
この車は、吸気パイプにサウンドクリエイターなるものが装着され、空気の脈動を音にしてスピーカーから流しているのですが、そのためもあって、3500回転超えたくらいからいい音がします。逆に、それ以下で走っているととても静か。おかげさんでクラッチミートのタイミングがさらに判りづらい^^;

試乗コースは左折4回の真四角なコースでしたが、ハンドリングが軽い、というのはよく分かりました。ただ、若干ハンドリングが軽すぎる気もします。するすると曲がっていくんだけれど、タイヤに加わっている応力や、いうなれば、ステアリングをきって、タイヤがよれて、反力がサスに伝わって、サスが沈んで、加重が乗って、旋回が始まって…という一連の流れが、ステアリングから読み取りにくい。このあたり、もしかしたら、BRZよりも86の方が、フロントのサスが柔らかい、と言うところに起因するのかも知れません。
やはりFRだな、と感じるタイミングもあって、旋回しつつアクセルをあけると、フロントの車軸の中心をセンターにして旋回していくような、そんな感じを受けます。やはり、サスセッティング、フロントを基準にすると相対的にリアが堅いわけですから、そのあたりでオーバーステア傾向があるのかも知れません。

ブレーキに関しては試乗した範囲では文句なしですね。チョンブレもしやすいし、じわーっと減速して狙った位置で止めることも容易。

トヨタの車としては良くできているけれど、これ、富士重工の車だからなぁ…BRZに乗ってみないことには何とも言えなさそうです。

サンバー、生産終了。

サンバー、と言う車名は、日本ではクラウンに次いで2番目に長い歴史を持つ車名であった。
その長い歴史の中で、サンバーには他の軽トランスポータにはない様々な”武器”が与えられた。
リアデフロック機構付きパートタイム4WD、エクストラローギア……そして、リアエンジンレイアウト、フルフレーム構造、四輪独立懸架。もちろん、目に見えない部分の”武器”は枚挙にいとまがない。
軽の中で最長の荷台を持ち、懸架構造による良好なショック吸収性、エンジンレイアウトや駆動機構による圧倒的な駆動力も併せ持つ。そのため、硝子店、農家、輸送など様々な分野で、その道のプロたちの道具となって活躍してきた。
その実績は、赤帽の唯一の正式採用者であることからも明らかだし、富士重工もこの期待に答えた。
赤帽サンバーに搭載されるエンジンは、これまた相当な精度とこだわりで作られている通常のスバル軽に搭載されるエンジンに、さらにプラスアルファを加え、20万キロオーバーホール不要という、驚くべきスペックを与えられている。
これからスバルブランドの軽はダイハツからのOEMとなるが、はたしてこれほどまでのものがダイハツに作ることができるか、というのは、スバルというブランドの未来に大きな影響を及ぼすだろう。
OEMだろうが何だろうが、”スバル”ブランドとして買っている人は、当然”スバルが自分のブランドで売っているのだから”という気持ちで購入するのだから、それが期待外だとスバルのブランドそのものに傷がつくだろう。

サンバーに限らず、富士重工は軽を、コスト優先のガレージセール商品として作っていない。スバル360ではすでに開発段階で衝突安全性のテストが行われ(これは日本初の衝突テストだった)、vivioではそのテストを普通車と同じ条件で実施、プレオ(初代)では、Bピラーだけでそのvivioの強度の7倍の強度を持っている。
エンジンは言うに及ばず、サスペンションシステムやシート構造でも普通車規格(サイズは小さいが)である。

実家では、母の愛車が初代初期型のプレオRMである。すでに16万キロを走破したが、まだまだ快調である。
なにしろ、この車、車体剛性はそこらのリッターカー以上である。相当に堅いサスペンションなのだが、路面の段差やコーナリングで、車体がゆがむような感覚を覚えることはまるでない。
最近流行のピラーレスの軽ワゴンは、特に車体剛性がない。運転していて酔うほど、車体がゆがむ。コストとスペースだけ考えて、車としての根本を疎かにしているとしか思えない。
スバルの軽は、たしかに他社軽より少し高価であった。しかし、その価格差はダイレクトに儲けにつながるものではなかったのだ。

利益を追求する”会社”にあって、大きな利益を出せない分野を切ることはある程度仕方がない。しかし、自動車は”危険な”乗り物である。ある意味、医療法人と似ているかも知れない。利益を度外視するわけにはいかないが、利益を追求して質を落とすことはあってはならない分野であろう。その本質を貫いた軽が、終わった。
軽自動車があるから日本のモータリゼーションは幼稚なのだとしたり顔で喋るヒョウロンカ様も居るが、私はその立場にない。
今でも、軽でしか通れない道は存在するし、一人一台が基本の地域では、今もって重要な足である。軽こそ、日本の自動車文化の本質である。そのなかで、もっとも中心的な企業が軽を止めるというのは、もはや、日本の軽、自動車文化は死んだということである。

イヤホン購入。

今日出かけようと思ってiPodを取り(TOSHIBAのGIGABEAT欲しい!)、そう言えばイヤホンが断線していたじゃないか、と思いだし、鬱用事のあとにヨドバシカメラ・マルチメディア札幌へ。

ま、私はオーディオにkだわりはあまりないので、安めの棚で物色。
その中で興味をひいたのがコレ↓
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/inner/ha-fx25/index.html
JVC(Victor)HA-FX25シリーズ。
\1770円というお手頃価格。配線も丈夫そう。
ふむ、コレで良いじゃないか、んじゃ色だ。

おおっ!?メタリックのピンクがある。もうコイツで決まりか!?

…と思った矢先。
あ、メタリックのレッド(品名上はただの”レッド”)がある。
おお、良い色だなぁ。よっしゃ、コイツで。
と言うわけで買って参りました。

前使っていたのは、何処ぞのものとも知れぬ900円のもの。
私でも、”音が堅い(キンキンする)”と言う感触はありました。

んでコイツ。
つけ心地は普通。
ただ、普通のゴムなので、合わない人も居るかも。
では早速聴いてみる…と思ったのが先ほど(購入7時間後)。
いや、iPodの充電切らしてたんですよ。

っで。聴いてみた感想。曲は”永遠の嘘をついてくれ(中島みゆき)”。
ほほう、音は柔らかい。しまりがないという用語が一般的なのかな?
でも嫌じゃないです、コントラバスの独奏とか聴くには良い雰囲気。
ただ…若干高音が弱いかな。
あと、密閉性が高いのか、音圧でかなり鼓膜を動かされてる感じ。
ウリ文句の”音漏れしにくさ”に関しては、問題なし。
もしかして、この二重構造のせいで共振周波数が下がり、低音よりの特性になってる?
ただ、みゆきのボーカルは女声としては低い部類なので、このイヤホンに不満はないです。

なんにしろ、900円のものとは違う、と言うのが分かっただけでも満足。
小型でシンプルなのも良い。
欲を言えば、コネクタがL型だと良かったな。直線だと、DAPに巻き付けるときに気を配らないとすぐ断線しちゃう。

そのくらいですかね。満足な買い物でした。

札幌モーターショウ雑感④:ポルシェ、三菱、トヨタ、レクサス編

はい、正常な”雑感”はこれで最後になります。
次回からは突っ込みというか、愚痴になりますよん。ゆんゆん。<ライターのキャラの方に突っ込みが来そう。

①ポルシェ編
新型911の展示がメインですが、こんな車両も。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
ポルシェ・パナメーラ・ハイブリッド。
”ハイブリッド地獄値落ちろ”が主義の私には”ポルシェめ、こんなゲテモノを出しおって……”。

$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
911。フロントは往年のデザインを踏襲しているけれど、空冷時代のそそり立つような丸形ライト、フロントスクリーンの方が綺麗と思う。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
リヤまわりには若干違和感。ちょっと後ろに伸びたような、そんな感じを受けます。
が、コイツは別物だ、感はしっかり感じられて、そこはいい感じ。
中が撮れなかったのでポルシェはこれまで。

②三菱編
パジェロのクリーンディーゼル車、RVRが展示されていましたが、RVRは次回突っ込むのでここでは触れませぬ。

$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
そのクリーンディーゼル。…特に感動があるわけではなく。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
ただ、このバッテリ2体のレイアウト、これにはビビビッと来ました。懐かしの寒冷地仕様レイアウト。

③トヨタ編
ハチロクしか撮ってません。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
ウィンカーが低すぎて25ミリ車高を落とすと車検通らないとか、そんな話も。
やっぱりBRZに比べてかなりガキ臭い。その要因の一つはフロントバンパーがかなりえぐいデザインなことなんだけど…
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
この恥ずかしいほどにビカビカの"86"マークもその要因。そもそもこれ、所見で"86"って読めないよ。

④レクサス編
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
もう一台青いのが居ましたが、写真撮ったのはこの黒いのだけ。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
あんまり興味ないのでよく分かりませんが、レクサスだから500万近い、もしくはそれ以上車の筈。
エアコンの暖気をドア内装内側からデフォッガとして吹き出させる手g…手法はよく見かけますが、その導風孔が丸見え。高級感台無し。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
自然に着座して手を伸ばすとこんな感じ……ええ、ハンドル遠いんです…
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
センターコンソールまわり。ああ。ジャガーとは雲泥の差……


というわけで、何処が正常なのか、ほとんど愚痴じゃないかと突っ込まれそうな「札幌モーターショウ雑感④:ポルシェ、三菱、トヨタ、レクサス編」でっしたー。
次回は突っ込み編だよー。

(ライターのキャラのブレっぷりが酷い…)

札幌モーターショウ雑感③:VW、ジャガー、ランドローバー、メルセデス、フォード編

レポート出してきました。いっくよー
今日はやけに多いですが、つまり写真が少ないのです。

①VW編
今回、気に入った車はアルファロメオ・ジュリエッタだといいましたけど、一番好感の持てる展示をしていたのはVWでした。

Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
トアレグハイブリッド。値段も張るけど、ヘッドライトの質感が最高。
Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
バッテリはサブトランクに。プリウス式に床下搭載よりも、地面にヒットする危険がないのでいいと思います。電池容量は小さくなるけどね。
Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
ドア内貼りと社内。実直さの漂う高級感があります。レクサスなんか、値段ではこの倍もするのに、この雰囲気には到底たどりつけていない。


$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
続いてこちらはゴルフTSI。もっともベーシックなゴルフですね。
私「ゴルフにはR32や、正統派スポーツの血統GTIもあるのに、なぜTSIを?」
セールス氏「メーカーの車づくりの考え方は、廉価グレードに色こく現れているから。一番安いグレードでもてぬかりはないぞ、と」
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
さてゴルフに乗り込みます。はたして、セールス氏の言は本当でした。ドアを閉めるなり、そこには静寂が。つづいてステアリングに手を伸ばす。……手を伸ばしたところにステアリングがあり、親指が自然にかかる。よくできてるなぁ…
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
さんざん言っているテールランプの質感もGood。

②ジャガー編
ジャガーといえば、四つ目、ブリティッシュレーシンググリーン、ジャガーのマスコット。しかし、そうした旧来よりの特徴はもはやありません。
セールス氏も”アウディーかこれは、と言われる”と仰っていました。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
そりゃ、このツラは精悍とは言えんよ
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
でも、この辺のあしらいはいいね!

Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
内装は、さすがジャガー!豪華ですが絢爛ではない。シックに、上品に。
ああ、これが本物のサルーンか……

③ランドローバー編
Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
レンジローバーと、新型ランドローバー。
新型のほうは、屋根が低くて窮屈そうに見えます。

Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
白いほうに乗り込みました。背の高い車は乗り降りが楽ですね。
木目の使い方がセンスいいね~。

④メルセデス編
まえがきはなしです。こいつがいました。
Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
SLS AMG。なんだなんだ、なんなんだこの存在感は。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
上に黒、下に赤というカラーはなかなか珍しいと思うのです。
ふつうは下に行くにしたがって暗くしますね、その方が安心感が出るので。

⑤フォード編
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
クーガ。SUVですね。いかにもアメ車、というデザイン。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
昔はよくありましたね、この手の、ウィンドウだけが開くリアゲート。しかしこいつ、下側を閉めると上側が”ベベ~~ン”と安っぽい音を出します。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
クーガのコックピ……否、運転席。
必要なものは全部あるけれど、それしかない、という感じ。
$Webサイト「ENDURANCEな日々」出張ブログ
隣にはムスタングもいました。こいつに座らせろ!

というわけで、「札幌モーターショウ雑感③:VW、ジャガー、ランドローバー、メルセデス、フォード編」でした。
やはりゴルフはよくできた車です。そのうえで、”よくできてるけど味気ない”ということがないのが素晴らしい。

次回は、「札幌モーターショウ雑感④:ポルシェ、三菱、トヨタ、レクサス編です。」
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>