健康を履く | *Happy Photo Cafe* やさしいごはんとシンプルな暮らし

健康を履く



Happy Photo Cafe


健康を履く


この冬は「冷えとり」に取り組んでいます。

身に付けるものには、シルクを選んで。


シルクには、毒出しのチカラが('-^*)/


(シルク)は、が出す糸。

その糸から出来る繭は、生命体を守るもの。


老廃物は捨て、外からの攻撃からは守る。

そのチカラが備わっているのです。


そのチカラは糸になっても変わることがなく(*^ー^)ノ

シルクを身に付けると、毒出しになると言われています。



Happy Photo Cafe


以前も紹介したことのあるこちら は室内用。

シルクとウールの二重構造になっている靴下。



Happy Photo Cafe


今回は、普段履きにも使えるもの。


素足に触れている内側は、もちろん心地の良いシルク

靴に接している外側は木綿



足指の不快な湿気を吸って外へ放出させるので、

冬は温かく、夏は爽やかな1枚(^-^)/


人間の足の指からは、特に多くの毒が出ているのだとか。

シルクの5本指靴下を履くことで、毒を吸い出し、

それが冷えを取ることに通じていくのです。


Happy Photo Cafe


鎮痛剤のように、すぐに痛みが取れるわけではないけれど。


シルクを履くようになって、1~2ヶ月が経ち。

少しずつだけどカラダに変化を感じるように。


何となくカラダが楽なのです。


重度の冷え性なので、寝る時も靴下が手放せなくて(。>0<。)

シルクのものを履いて寝るようになってから、

なぜか朝が今までよりも辛くない感じ。


これは感覚的なものなので、上手く説明できないけれど。


冷えとりの話を聞いていたら、

「シルクを履くことで、少しずつ楽になっていく」感覚が

1ヶ月くらいすると感じられるようになるのだとか!


まさに、その感覚があったのでびっくり(*゜▽゜ノノ゛☆


しもやけになってしまっていた足も、2週間くらいで改善して♪

この厳しい寒さの中、しもやけ再発せずに過ごせています。


「健康を履く」とこの靴下には書いてあるのだけど。

まさにそうかもと実感中。


段々とシルクの靴下の良さが分かってきて、

今では他のものを履いてしまうと、シルクに早く戻りたいと思ったり。


冷えとり健康法

カラダに負担をかけずに、ゆっくりとだけれど

改善していく感じがいいかも♪


天然繊維の靴下を履き、足元から身体を温めて

頭寒足熱を意識して。

食材を選び、食べすぎないなどを心がけて。




冷えとり靴下ならシルクパーティーのシルク5本指靴下を

普段履きにも使えるのがコチラ☆

シルクと木綿の2重構造。

カラーバリエーションも豊富。


子ども用も♪


寝る時や重ね履きをしたい時はこちら☆

シルクとウールの二重構造。




にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ Twitterボタン




冷え性さんのための冷えとり靴下【絹木綿5本指靴下】