ほうれん草パスタで野菜補給 | メディのイギリス暮らし

メディのイギリス暮らし

イギリスの北ヨークシャーにあるハロゲートという小さな町での暮らし

ダンの3連休の二日目。
今日は午前中にはのんびりと過ごしました。

最近子供たちの偏食が目立ってて、なかなかしっかり食べてくれないの・・・・。
どうしても野菜不足を感じます。
夫婦で野菜は大好きだから食卓には自然と並ぶんですけれど、なかなか手をつけてくれない。食べる野菜は指で数えるくらいのものしかないしね。
それでも少しかじってくれたら、ラッキーみたいな感じで曖昧になっていた今日この頃。
お菓子だったらパクパクたべるのにね・・・・。

なので日々の献立を見直さなければいけないなぁ~と午前中に一人反省会。(笑)

また、最近作ってるものって結構マンネリ化があってねぇ~。そんな事もダンがふと口にしてたから、持ってるレシピ本をかたっぱしから出してきて、まだ作ってないのとかこれだったら子供たちも挑戦してくれるかな~?なんていう献立を書き出していきました。

それをもとに午後の買い物では材料を揃えたりしてみましたよ~。少し変化が現れるかしら~?!

でも、今日のランチは家族に大好評。見た目は思いっきり子供たちが大嫌いなグリーンの色。だけど、子供たちの大好物スパゲティーにしたので、パスタを食べると必然的に口に入るというわけで。



緑色はほうれん草なんです。イギリスのスーパーで売られているほうれん草はたいてい葉っぱの部分でパックに沢山はいって売られています。
茹でなくても食べられます。
そのほうれん草をアンチョビと一緒にフードプロセッサーに入れて細かくしました。

スパゲティーを茹でてる間にオリーブオイルをフライパンで熱して、にんにくのみじん切りとネギ(西洋ネギ)のみじん切りを炒めて、ネギがしんなりしたら薄切りのマッシュルームを加えて、ほうれん草のペーストを入れて少し炒めます。
そこに少し牛乳を入れて少しのばしたら、ベジタブル顆粒ストックを小匙半分、チェリートマト(半分に切ったもの)を加えて混ぜ塩、胡椒で味を整えてソースのできあがりです。

スパゲティーが茹で終わったらお湯を捨てて、バターをスパゲティーにまぶしてパスタソースに絡めてできあがりです。
我が家はこれに細めにチーズおろしでおろしたチェダーチーズを乗っけて食べました。

子供たちはパスタが大好きだから、これだったらほうれん草を食べてくれます。ハナがまだユナくらいの時に結構作っていたもの。パスタ好きなユナもこれだったら食べてくれましたよ。ほうれん草を食べてるというよりスパゲティーを食べてるっていう感じだったみたいで。もちろん、ハナもこれは大丈夫。
ペーストソースだけだと物足りないから、ネギの歯ごたえがあったり、チェリートマトの酸味もところどころにあったりでダンにはうけていました。

ダンはあまりスパゲティーとか好んで食べる人じゃなくて、ハナもダディーはパスタ好きじゃないんだよね?って言ってましたが、これは美味しいよ~とのことでした。よかった、よかった。


あまり天気もよくないから(少し雪もちらつくくらい寒いし)、近所にある室内プレイエリアに子供たちを連れて行ってきました。
子供たちが遊んでる間はカプチーノ飲んで、持っていってたインテリア雑誌を読んで時間潰し。土曜日で外も天気よくなかったからすごい人!テーブル席はメディたちが入場したら1つだけ空いてたくらいでぎっしりでした。それに週末はバースデーパーティーも開かれたりするので、数組のバースデーパーティーもあったようです。
子供たちに帰るよ~と言ってももちろん来ません。もっと遊びたい~って逃げます。
なので、ダンが靴を抜いて子供たちを捜しに行って連れ戻してきましたよ。(笑)


あっ、昨日我が家でもお雛様を飾りました。
2分で飾れちゃいます、我が家のお雛様たち。



ハナが赤ちゃんだった時にNさんから頂いたお雛様。Nさんの手作りなのです。
優しい色使いのお着物に優しいお顔。すごく気に入っています。

そして、昨年だったかな?新しく仲間入りしたのがこちら。



暖炉に置いてある置時計はとても小さいのだけれど、それより小さいミニお雛様。

2分で飾れちゃったけれど、飾ってる時に子供たちが何々~?って箱の中を見てました。
飾ったらもう興味なし~になっちゃったけれど。
3月3日用にメディ母がちらし寿司の素やひなあられを送ってくれました。
日曜日だからケーキも作っちゃおうっと。お祝いちゃんとできそうです♪