就職活動の季節です。働きたい人へ、特に音楽業界で働きたい、若い人達へ | バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

バイク馬鹿 ロックベーシスト 西本圭介

テクニカルベーシストとしてベース・マガジンでも紹介 / ディープ・パープルのグレン・ヒューズ達と共にヨーロッパ11カ国を周り、また巨匠ビリー・シーンと共にKoRnのドラマー[レイ・ルジアー]のリズム隊として登場。

最近、僕が経営するライブハウス オクトパスで求人募集をすると本当に様々な人から問い合わせがあります。

その中で今すぐに仕事を一緒にしなくても、良い付き合いが出来そうな若者も一杯出てきました。

その一方で、思いっきり背中押してあげたいというか、思いっクソ 喝を入れたくなる若者もいます。

どういうことかというのは、色々なケースがあるし、個別の例を出すと気分を害する人もいるからやめておくけど、簡単に言うと。

与えられる仕事を求めている“待ち体質”な人が多い

誤解を恐れずにいうならば、与えられた仕事だけしたい人は音楽業界はそもそも止めたほうがいい。
なぜなら音楽業界はもうバブル時代ではないのだ。
需要と供給のバランスでいうと、明らかに供給過多なのだ。
だからその競争に勝つには仕事を生み出せる人材が必要な時代なのです。

それが嫌なら、決められた時間に与えられた単純労働を工場ですればいいのではないかなと思うのだ。

音楽業界はクリエイティブ業界だからさ、基本的にそこにある仕事をするという業界ではないと思うのだ。


世の中には一杯仕事はあります。
本当に腐るほどあります。
仕事が無いと思っている若者はたんに仕事を選んでいるだけ。
僕は色々な職場にいましたが、人材が余って困っている職場を見たことがありません。

働きたいのなら、例えば貴方の住んでいる街にある企業や商店を一軒ずつ[求人ないですか?]と回ってください。
必ず、求人を必要としている人と出会えます。
多分、明日から来て! という商店や企業もあるでしょう。

後はその求人に見合うスキルを自分で持っているかということです。

恐らく高給を約束してくれる仕事はそれなりのスキルを求められるか、営業成績を求められるでしょう。

仕事は世の中に沢山あります。

話をライブハウスの仕事に戻すと、エンジニアをしたい、スタッフになりたいという子達は一杯いますが、[あなたのような未熟な人にすぐに任せられる仕事はありません。自分の能力でも大丈夫なライブイベントを自分で一本作って、僕にその腕前をプレゼンしてください。]と大抵は面接の代わりにメールで返答してあげます。

そうするとほぼ99%連絡が無くなります。

ライブハウス オクトパスは給料のもらえるスクールではありませんから、給料を払って、素人にエンジニアをさせるほど、お人好しではありません。
というか、そんなライブハウスはこの世に一軒もないでしょう。

プロを目指すミュージシャンが未熟なのにギャラを貰えるような仕事があるでしょうか。
初めはボランティアでも演奏してキャリアを積むものです。

これはうちの店に弟子入りしてタダ働きしろということではありません。

給料を払うということは、仕事を生み出せる能力も必要だということ、
いや...そういう時代になったのだということだと思います。

10数年前は自分のテリトリーだけの仕事をすればよかった時代、今は違います。
プロのアーティストを見てください。
自分でフェイスブックに宣伝を書いたり、ファン交流したり。

そんな光景は10数年前には考えられないですよ。

アーティストが演奏だけしていたらOKな時代ではなくなっています。
プロダクションがやっていたような業務もしなければならない時代。
自分で自宅で録音をしてデータを納品する。

レコーディング・スタジオやエンジニアはこの十数年で激減したといいます。
それは自宅で録音するアーティストが多くなったからとのことです。

逆にいうと、アーティストが録音までして納品するという付加価値で競争しているという部分もあります。

アーティストはプレイするだけでなく、録音や宣伝やマーチャンダイジングというグッズ販売のことを企画したり、様々のことをトライしています。

だから、僕はオクトパスに面接に来るエンジニア志望やスタッフ志望の子達に先にいいたい。

エンジニアだけしたい、漠然とライブハウスのスタッフになりたい。
という意識は捨てて、仕事を生み出せるとは何かを考えてほしい。

今はすぐに浮かばなくていいけど、オクトパスで働きながら、自分を進化させたいという思いをぶつけて欲しいのです。

こうやって書くと音楽業界は厳しそうと思うかもしれません。

僕は音楽学校で長年働いて、今よりも随分良い給料もらっていました。
ハーレー業界や車業界で働きました。
インターネットのマーケティングの仕事もしました。
今よりも良い給料でした。

何故、その生活を捨てて、ライブハウスを作ったか。


あるプロが言いました。
ライブハウスが儲かるなら大手企業がこぞって参入しているはず。

そうです。
そもそも、お金に興味がある人は音楽業界に興味は持たないほうがいい。
お金だけなら、もっと別に儲かる仕事があります。絶対そうです。

ならなぜ音楽業界にいたいのか、ライブハウスを経営しているのか。

答えは簡単です。

音楽業界が好きだから。
そこにいる人達が好きだからです。

単純明快です。

だけど、好きなことをするというのは、好きでもないことをただ仕事として淡々とこなすことよりも、何十倍もキツイです。

好きなことをするということは、一番大切なことを仕事にするのだから、失敗した時のショックや成し遂げられない時の失望感は相当なものです。
趣味でリフレッシュなんてありません。
僕は音楽を仕事にしたし、大好きなハーレーの仕事もしました。
趣味を全部仕事にしてみました。
だからわかります。
好きなことを仕事にするのは本当に大変です。

でも好きだから、やるしかないのです。
難しい理由や理論ではありません。
ドロを啜ってでも音楽業界にいたい。
音楽業界の親友たちと死ぬまで一緒に楽しく笑っていたい。
それだけ。

好きなことを仕事をするには、想定外のことが出来るという意識が必要。
偉そうなことを書いているのではなく、僕自身が挫けそうになったら何時も自分に言って聞かせている[想定外や今出来ないことを出来るようにするのがプロだ]と。

想定内のことしか仕事しないのは、誰でも出来るので、そうなポジションはすぐにライバルに取って代わられます。

基本的に出来ない、やりたくない、したくない、という意識を捨てるしか無いです。
常に自分自身は難しい課題のときほど、ありがたいチャンスと思ってトライしようと思っています。

どうやったら出来るか?? 
自分にないスキルをどうやってみがくか?
自分は今出来ないけど、代替え案やフォロー出来る提案をしてみよう。

そうやって、出来ないではなくて、どうやって実現するかを考えられる人には仕事が常にあるし、クライアントはそういう人に引き寄せられます。
と信じて僕は頑張っています。


僕の考え方が正しいかわかりません。
なぜなら、今の自分はこれでまだまだ食えていないから。

偉そうにいえる実績は出していないから。

だけど、仕事を求めてコンタクトしてくれる若者達には感謝とともに、せっかく縁があったのだから、何か自分が成長する節目がオクトパスとの出会いであってほしいとは思っています。

こんなこと書くともっと求人で誰も来なくなるかもしれません。

でも、10000分/1の確率でいいから、こういう思いに賛同してくれて、ドアを叩いてくれる若者がいたら嬉しいです。


そんなことを思っている今日このごろです。