テレビ撮影本番当日は
姿勢を整えるために
ビコッティでSATOKO先生の
ピラティスレッスンを受けて、
ラ・ボニータでメイクもしてもらって。
テレビ撮影の事ー①

いざ、本番へ!

撮影はいつも【歌う&恋する英語教室】を
開催している京都・出町柳のナミイタアレで。

当日はとても緊張していましたが、
今振り返ると
笑いが起こって温かくて、
でも決める事はさくさく決めて
パパッと進んで行く
とても気持ちの良い雰囲気の中での
撮影でした。
出来る男達に、出来る女達が
作る独特のリズム。
TVの仕事、いいな~☆と
今さらながら憧れるほど☆

一番印象に残ったのは
ピンマイクを付けていただいたときの事。
付けた姿をカメラから通して確認して
「コードが服から透けて見える」からと
一度外して後ろから通していただきました。
「被写体は素人だし良いか」と思わない、
その妥協のない、仕事にこだわりのある
姿に感銘を受けて、私もちゃんとしなきゃと
シャンとしました。

こちらがマイクを付けていただいて
緊張しているのにオスマシしているHiroko(笑)
SATOKO先生のピラティスレッスンのおかげで
姿勢はバッチリ!



そして、シャンとした気持ちでいざ本番!
タレントさんの第一声の大きさと美しさに
驚きました。
私は素人ながら心の中で
「私も発声練習しとけば良かったよ~」と
思いましたにひひ

本番が終わり、「お疲れさまでしたー!!」

本番前には
「緊張する」発言を連発していたのですが、
立会ってくださったみなさまに
「10回くらいやり直す人もいるから大丈夫ですよ~」
「ある程度のことはお任せしますし~」と
優しい言葉をかけていただいて
本番は上手く出来た!と思いたいですべーっだ!
標準語で話したのか、
大阪弁だか京都弁だか思い出せないくらい
必死だったんですがあせる

せっかく出町柳まで来て頂くから
みなさんに食べていただきたいと
ふたばの豆餅を
2個入り×4パック=8個持って行きました。
多めに持って行ったつもりだったのですが、
足りませんでした叫び
テレビって、大人数で大切に作るのですね!

この撮影をきっかけに華やかな世界に憧れて、
次は発声練習をしておこうとか、
お菓子はたーーーっぷり持って行こうとか
今回の反省を次回に生かそうと思っている私は
またテレビの仕事に関わりたいと思っているようですにひひ

放送詳細はこちらをご覧ください

本当に楽しく貴重な経験をさせていただきました。
お声がけくださったみなさま、
当日お世話になったみなさま、
本当にありがとうございました宝石紫宝石赤


大手企業を離れてから久しいので
グループでお仕事をするのは久しぶりで、
その楽しさと興奮を思い出して、
英会話講師として企業へ研修に行きたい気持ちが大きくなりました。




(追伸)
さっかく最後まで読んでいただきましたので、
英語のミニレッスンを・・・。
「テレビに出る」と言う動詞の英語は
「be on TV」です。
なので、

今彼がテレビに出ているなら
He is on TV now.

彼らが昨日テレビに出ていたのなら
They were on TV yesterday.

あなたが明日テレビに出る、と言いたいなら
You will be on TV tomorrow.

になります。



Have a good one!