私が登録しているレシピブログで開催されている『第一回絵本ごはんコンテスト2014』



絵本にちなんだ美味しいレシピを大募集~♪ というこの企画。


どうしても参加したくて!


だってね、小さな頃から読んだ絵本や本に描写されている食べ物がどんなに私の憧れだったか!!

わかっていただけますでしょうか!


たとえば若草物語に出てくるマドレーヌのミルク煮!

赤毛のアンで登場するいちご酒や真っ白なエンジェルケーキ。


心を躍らせながら読んだ世界の少女文学に出てくるアップルパイやこけもものジャム、

上質なバターをたっぷりぬったビスケット。。etc etc


作家さんの巧みな文章や言い回しが後押しして身体中、アタマの中が外国の憧れの食べ物で

いっぱいになったことを思い出します。


そんな思いから是非是非! 参加したかったの。



今回のお題のなかからまず、石井睦美さん作、酒井駒子さん、絵の『しろうさぎとりんこの木』を

選び、仔うさぎがかぶりつきたくなるような小さな小さなりんごのクランブルケーキを作ってみました。


カップケーキの中でも一番小さなカップを選びましたよ♪





なにも知らず、お母さんの優しい愛に包まれながらひとつ、またひとつ経験していく

可愛いしろうさぎちゃん!


りんごのジャムは甘くって美味しかったねぇ~。

はじめて甘~いジャムをお口に含んだときの感激は忘れられないでしょうね。

きっとオメメが大きく開いちゃったことでしょう~。


この素朴なりんごのクランブルケーキも仔うさぎちゃんは飛びついてくれるでしょうか。。

飛びついてくれたら嬉いな♡


作者の優しい文章と雰囲気からこんな感じかしら??と考えながら作りました。







レシピです。



「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集
「第1回絵本ごはんコンテスト2014」コラボ企画!絵本にちなんだ“おいしい”レシピを大募集


* しろうさぎちゃんのアップルクランブルケーキ 作り方


〔材料〕

りんご            2個

甜菜糖            おおさじ2

レモン汁           おおさじ1

シナモン           少々


バター            90g

甜菜糖            65g

黒砂糖(粉)         65g

たまご            3個

プルーンピューレ      60g

薄力粉            180g  

B.P              こさじ1


《クランブル》

黒砂糖(粉)         20g

アーモンドプードル     20g

バター             20g

薄力粉            20g


〔作り方〕


* 薄力粉、B.Pは合わせてふるっておきましょう。

* オーブンを180度に温めておきましょう。


* まずりんごを煮ます!

  りんごはイチョウ型に切り、甜菜糖、レモン汁とまぶして15分ほどおきます。

  鍋に入れ弱火で蓋をして加熱、半透明になってきたら火をとめて蒸らします。

  ほぼ透明になったら、蓋を開けて冷まします。

  冷めたらシナモンをふりましょう~♪


*クランブルを作ります。

 すべての材料をボールにいれ、フォークでぼろぼろになるまで混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。


生地を作ります。


1. 室温に戻したバターをボールに入れ、ハンドミキサーで混ぜます。


2. 甜菜糖、黒砂糖を3回に分けて①に混ぜていきます。


3. 溶きほぐした玉子をやはり3回くらいに分けて混ぜます。


4. 次にプルーンピューレも同様に混ぜましょう。  → ★


5. りんご煮を入れて混ぜます。


6. 薄力粉、B.Pを合わせて振るったものを一気にふるいいれ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。


7. カップケーキの型に生地を入れ、(ケーキ型のトップより2センチ下まで)温めておいた

   オーブンで5分、とりだしてクランブルを乗せもう一度オーブンで15分焼きます。


   パウンド型の場合、プラス20分にしてみてね!

   オーブンによって焼き具合は違ってきますので、竹串をさして確認してください。



★ プルーンピューレ

  

   これはカリフォリニアプルーン協会の本のレシピですが記載させていただきます。


プルーン    200g

ぬるま湯     90ml


↑ これをフードプロセッサーでガーッとピューレ状になるまで回すだけ!

保存瓶などに入れて1ヶ月くらい保存できるそうです。



りんごとプルーンのフルーティーな、そして黒糖を使った素朴なケーキが出来上がりました。

バターも控えめになっています。

ぱくっ! っとかぶりついてね!





このレシピの材料で100均(セリア)で売っている1番ちいさなカップケーキ型6個と

同じくセリアのパウンド型1/2を1個、10センチ丸型1個が焼けました。







パウンド型のものはいつもお世話になっているゆっこさんのところにお嫁に行くことになりました。


れいがこんなふうにラッピングしてくれたの ↓

私はこういうセンスがなくて・・・*


キャンディ型ですね~。

このラッピングはれいが考案したものですよー。 ケーキが頭を覗かせているのがポイントですポイント






両はしに結んだレースのリボンが可愛らしいでしょう~♡

・・・って、私好み!







レースペーパーには先日つくったReichigoのスタンプ!









どんなふうに作ろう~♫

・・と妄想している時間がたまらなく楽しかったな。


参加することに意義のあるこの企画。 

こんなことでもなければ絵本の中の食べ物を再現する、ということはなかったかもしれません。

とてもとても感謝です♡


ありがとうございました。



meru



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



レシピブログに参加中♪



一日一回ポチっとしていただけると嬉しいです。。*


 
 にほんブログ村    にほんブログ村



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚