こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}アドバンス ロルファーのユキです{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ak/ak0325/101247.gif}


2014年2月22日(土)
赤ちゃんのからだから学ぶ解剖学講座名古屋で開催します!


名古屋開催は初ですよっきらきら



おまけに、今回は、ロルフィングとのコラボワークショップということで、


私もロルフィングの視点から
『からだとコミュニケーションがとれる触れ方ミニ講座』
をくわえていきます。


とっても豪華なコラボワークショップです♡


赤ちゃん解剖学を担当するのは、
知る人ぞ知る、大塚ひとみ先生


ずーーーーーーーっと産前産後の女性のサポートに力を入れ、
今年、日本母子健康運動協会を立ち上げられた、
とてもとても素敵な女性です(2人のかわいい女の子のママでもあります)。
企業をはじめ、さまざまなところで講師をされています。


実は私もマタニティーピラティスをひとみさんからも受けたりしました♪


赤ちゃん解剖学でカバーする内容と対象者はこんな感じです。
(以下、日本母子健康運動協会のサイトより抜粋)



【内容】 
★生まれる前のお話(胎児期) 
★赤ちゃんが泣くその隠れた理由?!
★赤ちゃんの腹筋運動とは?  
★赤ちゃんの骨格
★原子反射について      
★赤ちゃんの足、立つ、歩く
★脊柱のプライマリーカーブ 
  
・・・・・その他、知ってビックリのお話しイロイロ


【対象者】 
☆ ママさんインストラクター  
☆ ご自分の赤ちゃんのからだについて興味がある方
☆ ベビーマッサージなど赤ちゃん向けクラスを行うセラピストの方
☆ 人の発育や発達から身体機能を紐解くトレーナーの皆さん
☆ 今後、赤ちゃん関連のクラス指導を目指す方





また、私の『触れ方講座』では

【内容】 
★赤ちゃんが受け入れやすい触れ方とは?
★相手を緊張させてしまう触れ方がある?!
★自分や人を心地良くする触れ方とは?



を実践していきます。


やわらかい赤ちゃんに触れるのがこわい、
どれくらいの強さで触れて良いかわからない、
人のからだに触れると緊張させてしまう、
人の触れ方を考えたことがないけど、どうなんだろう


…という声をよく聞くので、
その手助けになれば!

そして、
今回の講座でご自身のからだも少し楽になったらいいな、と思い、
担当させていただくことにしました好
タイミングの合うところでこの講座を入れさせていただくことになると思います♡



また、ひとみ先生による講座中に
もしロルフィングの視点から付け足せる有益情報があれば
ひとみ先生の邪魔にならない程度に付け加えていければと思っています。


せっかくのコラボワークショップですからね♪


なかなかないこのチャンス!
お見逃しなく♡



日時:2014年2月22日(土)11時~15時(途中1時間ほどランチ休憩)
赤ちゃん解剖学2.5時間くらい
触れ方講座0.5時間くらい

会場:地下鉄桜通線 御器所駅より徒歩5分(予約受付時に詳細をご連絡します)

講師:大塚ひとみ <社)日本母子健康運動協会 代表理事>
   小鹿有紀 <米国Rolf Institute公認アドバンス ロルファー>

参加費:13,000円(協会より修了証が発行されます)

持ち物:筆記用具、飲み物(ランチ持参可。近くにコンビニ・飲食店もあり)

定員:15名赤ちゃん同伴OK!同伴赤ちゃんはあんよまでとなります)




お問い合わせ&お申し込み: 
rolferyuki@gmail.com 小鹿有紀まで。

件名『赤ちゃん解剖学』
①お名前、ご連絡がつく電話番号
②同伴赤ちゃんの有無
③からだ関係のお仕事をされている方はその旨を記載のうえご連絡ください。

※お返事には2日ほどかかることがあります。



お申し込みの流れ:

①参加申し込みメールを受け取り次第、詳細と振込先のご連絡
②振込確認ができたところで予約完了

…とさせていただきます。