こんにちは{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/192160.gif}産休中アドバンス ロルファーのユキです♡


退院して約1週間。
お盆も重なり、少し早めの1週間健診も終え、子供は体重もしっかり増えて、すくすく育っている様子{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/20/20080222/287862.gif}


退院した時に着ていた肌着がフィットするようになってて、大きくなったなぁ!と実感。



{18034E83-B718-4F50-9815-734BB5D82D45:01}


こちら、我が子の足。


足を見ながら、
「しっかり踵があって、いい足してるねぇ!」
と、親というよりロルファー的発言をしたのは言うまでもありません 笑


踵がある、というのは、
踵の骨がしっかり後方にもある
という意味で、ここではつかってます。


どの子も最初はこういうしっかりした踵があるんだろうなぁ。


大人になると、踵がない方(決して物理的にないわけではないんだけれど、横から見た時に踵が後ろに出てない状態。詳しくは今度書きます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ch/chocolate-potato/643118.gif}はけっこういて、足のアーチが機能してなかったりするのです。


まだ歩いていないから、
外見的にわかるアーチはまだありません{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/sh/shrimp-10101/884392.gif}

やわらかーい足裏をしています。


けど、足裏を触ったりすると、
刺激によって
足指を動かしたり
足首含め膝や股関節を曲げ伸ばししたり
なかなかしっかり動くものです。


足首、膝、股関節を曲げるように足裏を刺激する時は、やっぱり足の目のあたりが効果的!


足の目の辺りを中心に力強く押し返してきます。


赤ちゃんの神経的発達はまだまだこれから。
あっという間に赤ちゃんの動きにも癖が出てくるので、そこらへんを気を付けながら遊んであげようと思います{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/01/01rose10/711592.gif}