ブライのワイン 地図付き | ろくでなしチャンのブログ

ブライのワイン 地図付き

              ブライのワイン 地図付き 

 

 

 一般的にブライと訳されることの多いBlayeですが、フランス語の発音としては『ブレ』が最も近いようです。但し、フランス南西部の方言を考慮すると『ブライユ』に近く、『ブライエ』、『ブレイエ』、『ブレイユ』といった表記も見受けられます。
 ボルドー市からは50㎞程の地にあり、ジロンド河の河口右岸の台地に広がるAOCであり、穀物畑や野菜畑と共に葡萄畑が広がっているとされます。

 このためか、AOC地図でも実際の対象範囲を示したと思われる地図が幾通りか紹介されています。


 ろくでなしチャンのブログ    ろくでなしチャンのブログ  

 

  土壌としては、ポムロールやサン・テミリオン等のリブルネ台地の粘土・石灰質の延長上にあるものの砂質が強いようで、その影響からか比較的軽いワインと評されることが多いようです。


 1936年にAOCブライがAOCプルミエ・コート・ド・ブライとともに認定を受けます。対象範囲は同一であったと思われ、AOCブライは sous appellation スザアペラシオンとの表記もあり、サブ・アペラシオンなる解説も。

 このAOCブライは名乗られることが殆ど無かったようであり、名称からも伺えるようにAOCプルミエ(1番、最初の意)・コート・ド・ブライが格上のAOCであったと思われます。

 ところが、2000年に改正が行われAOCプルミエ・コート・ド・ブライより厳しい認定条件が示されます。簡単に言うと格上のAOCへの変身です。

 

 AOCプルミエ・コート・ド・ブライの方は他のコートを名乗るアペラシオンと協調を図り2009年10月末にAOCコート・ド・ボルドーとして認められます。  AOCコート・ド・ボルドー 詳細はこちら  

 

 AOCプルミエ・コート・ド・ブライの方は、ボルドー・コート・ド・フラン、ボルドー・コート・ド・カスティヨン、プルミエール・コート・ド・ボルドーと制限規定がほぼ同一であり統合出来たのですが、AOCブライは制限規定が厳しいためにコート諸派と統合とはいかず結果的にブライを名乗るAOCは、赤ワインに関し


 ブライ AOC コート・ド・ボルドー

 AOC ブライ


 と何とも紛らわしい(白はAOCコート・ド・ブライもある。)状況です。それでは具体的に何が違うのかとなると、

 

         ブライ AOC コート・ド・ボルドー


葡萄品種

  主要品種 カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン、メルロー、

  補助品種 カルメネール、マルベック、プティ・ヴェルド

品種使用規定

  主要品種 50%以上使用義務

  補助品種 マルベック50%以下

         カルメネール10%以下

         カルメネール、プティ・ヴェルドの合計は15%以下
収   量   50Hl/ha(多収量年においても最大65hl/haまで)
植栽密度   4,500本/ha

 

               AOC ブライ

 

葡萄品種

  主要品種 カベルネ・ソーヴィニョン、カベルネ・フラン、メルロー、

  補助品種 カルメネール、マルベック、プティ・ヴェルド

品種使用規定

  補助品種 マルベック50%以下

         カルメネール10%以下

         カルメネール、プティ・ヴェルドの合計は15%以下

収   量   46Hl/ha(地区により最大60hl/haまで)
植栽密度   6,000本/ha

 

 と思われます。他にAOCブライの解説では出荷まで最低18カ月の貯蔵義務期間や最低アルコール度数12%との記述も見受けられます。

 

 AOCブライを名乗るシャトーは20程あるとの記述を見かけたのですが判明したのは以下のシャトーです。

 あるシャトーのワインがAOCブライであったり、シャトーの一部のワインだけがAOCブライであるケースがあり、場合によりAOCブライの認定を受けられずブライAOCコート・ド・ボルドーとなる場合も想定されます。


ぶどう シャトー・デュブロー
      Chateau Dubraud 詳解はこちら

 

        

 シャトー・デュブローはブライAOCコート・ド・ボルドー。
 

   円 Chateau Dubraud  

 Wine Searcher 平均 1,376円 2013.05

  
          

 シャトー・デュブロー・グラン・ヴァン Chateau Dubraud Grand Vin

 はAOCブライ
 

   円 Chateau Dubraud Grand Vin 

 Wine Searcher 平均 1,988円 2013.05記  

 

ぶどう シャトー・モンデジール・ガザン 

        Chateau Mondesir Gazin 詳解はこちら
 
       

 シャトー・モンデジール・ガザンはブライAOCコート・ド・ボルドー。
 
   円 Chateau Mondesir Gazin

 Wine Searcher 2008年 1,222 2013.05
 
       

 シャトー・モンデジール・ガザン・ブライ 

     Chateau Mondesir Gazin Blaye はAOCブライ

 

 円 Chateau Mondesir Gazin

 Wine Searcher 2009年 1,680 2013.05

ぶどう シャトー・モンコンセーユ・ガザン

        Chateau Monconseil Gazin  

                                    Blaye AOC Cotes de bordeaux


     ろくでなしチャンのブログ
 

 

ぶどう シャトー・モンコンセーユ・ガザン・グラン・リザーヴ 

     Chateau Monconseil Gazin Grand Reserve 詳解はこちら

 

                                              AOC  Blaye

 

       


ぶどう シャトー・ランブロン

 Chateau l'Embrun 詳解はこちら

                                             AOC Blaye

      

 

ぶどう シャトー・プティ・ボワイエ・パロマ
 Chateau Petit Boyer Paloma 詳解はこちら

                                           AOC Blaye

   ろくでなしチャンのブログ  

 

  AOCブライ・エチケット集  こちらへ  

 

 等々なんとも紛らわしいことですが、ヴィンテージにより並立するものや変更されているものもあるようです。AOCボルドーとAOCボルドー・シュペリュールと同様ヴィンテージによる変更を考慮する必要がありそうです。

 

            AOCブライのコミューン(41)  

Anglade~アングラード、Berson~ベルゾン、Blaye~ブライ

Braud et Saint Louis~ブロー・エ・サン・ルイ、
Campugnan~カンプーニャン、Cars~カール、
Cartelegue~カルトゥレーグ、Cavignac~カヴィーニャック
Cezac~セザック、Civrac de Blaye~シブラック・ド・ブレイユ
Cubnezais~キュブネゼ、Donnezac~ドネザック、Etauliers~エトリア
Eyrans~フラン、Fours~フール、Generac~ジェネラック
Laruscade~ラリュスカード、Marcenais~マルスネ、
Marcillac~マルシラック、Marsas~マルサス、Mazion~マジオン、
Plassac~プラサック、Pleine Selve~プレーヌ・セルブ
Pugnac~ピュニヤック、Reignac~レニャック、
Saint Androny~サン・タンドロニー、
Saint Aubin de Blaye~サン・トーバン・ド・ブレイエ
Saint Caprais de Blaye~サン・キャプレ・ド・ブレイユ
Saint Christoly de Blaye~サン・クリストリー・ブレイエ、
Saint Ciers sur Gironde~サン・シェ・シュル・ジロンド
Saint Genes de Blaye~サン・ジェーヌ・ド・ブレイユ、
Saint Girons d'Aiguevives~サン・ジロン・デギュヴィーヴ、
Saint Mariens~サン・マリアン、
Saint Martin Lacaussade~サン・マルタン・ラ・コサード、
Saint Palais~サン・パレ、Saint Paul~サン・ポール、
Saint Savin~サン・サヴァン、
Saint Seurin de Cursac~サン・スラン・ド・キュルサック、
Saint Vivien de Blaye~サン・ヴィヴァン・ド・ブレイエ、
Saint Yzan de Soudiac~サン・ティザン・ド・スディアック
Saugon~ソゴン

 ろくでなしチャンのブログ

            ろくでなしチャンのブログ
 
 AOCブライはAOCコート・ド・ブールと隣接しておりますが、ピュニャック
については両方のAOCを名乗ることが可能のようです。
 行政区画の再編により、従前のブライの対象範囲とコート・ド・ブールの対象範囲がピュニヤックとして組み込まれたことによるものと思われます。

 

ブライ・コート・ド・ボルドー索引 あ~お こちらへ    

ブライ・コート・ド・ボルドー索引 お~こ こちらへ  

ブライ・コート・ド・ボルドー索引 さ~て こちらへ    

ブライ・コート・ド・ボルドー索引 ~と こちらへ      

ブライ・コート・ド・ボルドー索引 は~ふ こちらへ    

ブライ・コート・ド・ボルドー索引 へ~め こちらへ     

ブライ・コート・ド・ボルドー索引 も~ら こちらへ     

ブライ・コート・ド・ボルドー索引 ~り こちらへ
ブライ・コート・ド・ボルドー索引 ~れ こちらへ    

ブライ・コート・ド・ボルドー索引 れ~  こちらへ  

 

 

                           溜め息  改・ブログ総索引-1 こちらへ

                          溜め息 改・ブログ総索引-2 こちらへ

                          溜め息 改・ブログ総索引-3 こちらへ  

                          溜め息 改・ブログ総索引-4 こちらへ