ヴィンテージ | ろくでなしチャンのブログ

ヴィンテージ

それとなく 1 ヴィンテージ

 

 ヴィンテージって、ジーンズでも、ライターでも、スニーカーでも、要するにコレクター・アイテムになりそうな物は全てヴィンテージの言葉を付けて販売されているようです。和訳すると「古物」「お古」「中古」ってことになるのかなぁ?知り合いに言わせると、元々高価値であって、今では希少価値もある物がヴィンテージで、単なる中古品は中古としか言わないとか。なんでも廃版になったものしかヴィンテージではないそうです。

 女性の場合はどうなの?って聞いたら、一寸考えて「ヴィンテージ」だって。おい!廃版かよ!

 

 そんな話はどうでも良くて、英語では「vintage」となり、ビンテージの表記よりヴィンテージが正しいようです。この「vin」はラテン語の「vnum」~但し、iの上にお屋根が付いていますが、パソコンで出せません。以下太字表示。

が語源でワインを意味します。そこに「採っていく、収穫する。」を意味する「dmere」 の名詞形「dmia」が付いた「vindmia」が「葡萄の収穫」を意味していたそうです。この言葉が中世フランス語、フランス語を経るうちに表記が「vintage」と変わったのだそうです。ふーん。

 

 そんでもって、ワインの場合は葡萄を収穫した年を表している様です。

これをワインが造られたとするわけにはいきません。だって2009年に収穫して醸造して、樽で熟成させて、出荷するのは2011年になるから。

 

 

                           溜め息  改・ブログ総索引-1 こちらへ

                          溜め息 改・ブログ総索引-2 こちらへ

                          溜め息 改・ブログ総索引-3 こちらへ  

                          溜め息 改・ブログ総索引-4 こちらへ